先人の猛者の情報はためになる
サービスマニュアル持っているが
それでも分からないことは沢山。
ここを見てホイール外す。
2014/06/29
2014/06/26
正立フォーク(せいりつ)と倒立フォークについて
フロントフォークのオイル交換検討をしている際に
正立フォーク(BANDIT1250Fは正立)と倒立フォークが
あることを知った。
ここに詳しく書いてある。
よく勉強しているライダーだなーと関心。
フォークオイル交換は、かなりハードルが高そうなので
サービスマニュアルを熟読したり、ネットや動画で勉強
してから着手予定。
そうそう、あとフルードの交換もね。
フルード系(ブレーキのフロント、リア、クラッチの3箇所)
は以前、赤男爵にODO2万キロの時点で交換してもらっている。
チェーン交換、前後のスプロケ交換、ホイールベアリング交換と
まだまだ未踏の領域は沢山。
少しずつDIYの守備範囲を広げていく計画。
できることは、自分でやらねば。
随分と延び延びだったタイヤ交換を今週末決行予定。
でもどうーも天気悪そう。
晴れてれば、5時起床で空が明るくなり次第、着手しよ。
では仕事仕事。
正立フォーク(BANDIT1250Fは正立)と倒立フォークが
あることを知った。
ここに詳しく書いてある。
よく勉強しているライダーだなーと関心。
フォークオイル交換は、かなりハードルが高そうなので
サービスマニュアルを熟読したり、ネットや動画で勉強
してから着手予定。
そうそう、あとフルードの交換もね。
フルード系(ブレーキのフロント、リア、クラッチの3箇所)
は以前、赤男爵にODO2万キロの時点で交換してもらっている。
チェーン交換、前後のスプロケ交換、ホイールベアリング交換と
まだまだ未踏の領域は沢山。
少しずつDIYの守備範囲を広げていく計画。
できることは、自分でやらねば。
随分と延び延びだったタイヤ交換を今週末決行予定。
でもどうーも天気悪そう。
晴れてれば、5時起床で空が明るくなり次第、着手しよ。
では仕事仕事。
2014/06/24
2014/06/23
2014/06/22
夏用グローブ購入
HYDO
HSG014DN
ST-X CORE D3O® GLOVES
色=白/黒
¥13,900(税別)
LとLLがあったがLだとぴったりすぎて
革が縮んだことを考えて、ちょっと余裕のある
LLを購入。
高いだけあって、フィット感抜群!
大事に使おう!
HSG014DN
ST-X CORE D3O® GLOVES
色=白/黒
¥13,900(税別)
LとLLがあったがLだとぴったりすぎて
革が縮んだことを考えて、ちょっと余裕のある
LLを購入。
高いだけあって、フィット感抜群!
大事に使おう!
2014/06/21
New OIL FILTER(永久利用)
Bandit1250Fも今年で3年目となり約4万キロ近く走った。
10年持たせるため、新車から3,000-4,000km毎に
オイル交換をしている。
大体、自分でオイル交換することが多いが
3,000km/オイル交換☓2回でフィルター(@1500円位)
も交換している。
年間1万2,000km位乗っているため、
年間エンジンオイルコスト=12,000円/年
■明細
・オイル交換は年間4回(9,000円位/年)
・フィルター交換は、年間2回(3,000円位/年)
合計コスト=12,000円/年
※利用オイル:SUZUKI
4サイクルオイル:エクスターオイル スーパーデラックス
SAE=10W-40昭和シェル石油20Lペール缶SEJASO:MA
20L/13,000円(@650円/L)
1回あたりオイル3L=約2,000円
フィルター交換時3.5L=2,300円
ということで、意外とコストかかるなーと、
掃除すれば永久に使えるエアフィルターを
購入した。
これ↓
■FLOオイルフィルター(フィルター交換タイプ)
PC RACING PCレーシング
定価:¥15,120 (税込)
商品番号:PCS2
対応車種:バンディッド1250 07-09
商品詳細
ボディ素材:アルミ削り出し
メッシュネット素材:304ステンレス
カラー:ガンメタルグレー
※交換用シールリングが必要!!!(注意!)
●医療用に開発された304ステンレスメッシュネットを使用。
簡単に分解洗浄出来、半永久的に使用出来るオイルフィルター。
●高性能の証として2輪レーシングチームやF1、NASCAR、INDYCAR、
航空宇宙分野でも使用されている。
●純正オイルフィルターでは約95ミクロンまでのゴミしか
取り除く事しか出来ないのに対し、FLOオイルフィルターは約35ミクロンの
ゴミやスラッジを取り除く事が可能。
●純正オイルフィルターの7倍以上のオイル流量を少ない圧力で通す事が可能な為、
エンジンのパワーロスを最小限に抑える事が可能。
高温時でも安定した磁力を発揮する「ネオジウムレアアース磁石」を標準装備し、
オイルフィルターで取りきれなかった微細な鉄粉も逃さずに取り除く事が出来、
オイル交換ごとにフィルターに残ったゴミやスラッジ・鉄粉を確認出来る為、
常にエンジンのコンディションを把握する事が可能。
●アルミ削り出しフィン付きのボディは純正フィルターの2倍の面積を持ち、
冷却効果に優れている。
●取付け/取り外しにはフィルターレンチを必要とせず一般的な17mm工具を使用。ワイヤーロック用ホールも標準装備している為、サーキット走行等でも安心。
オイル交換時に処分に困る不燃ゴミも一切出さない環境に優しい造り。
・・・高い!
でも使い捨てのオイルフィルターは@1500円位だから年間3,000円。
10年で3万。
ということで迷わず購入。
オイル交換とオイルフィルター交換、キャリパー前後3箇所を清掃して
後輪キャリパーはブレーキパッドも新品へ交換。
オイルフィルターのインプレとしては、脱着が楽で
フィルターレンチもいらないので、便利。
見た目もシルバーでいいかも。
機能面は正直よくわからんかった(笑)
人によっては、走りが良くなったという人もいるけど
自分にはわからない。
次回のオイルフィルター交換は、6,000km後の43,000kmだから年末あたりかな?
その際には、フィルターを水洗いして乾かせば再装着可能。
もうオイルフィルターは買わなくていいのだ。
交換用のフィルターのゴムも沢山保守部品で買っておいた。
高いけど、10年使うことを考えたらお買い得やったな。
あと、13時からキャリパーの掃除もしたが、外装外して
マフラー外して、ギヤボックス外して、オイル抜いて・・・と
13時から開始して17時に終了。
4時間もいじってた(笑)
つかれたわい・・・。
明日は仕事。
2014/06/19
2014/06/17
2014/06/14
2014/06/01
朝練 2140601
距離 84.8km
ガス 4.48L/ 694円 / @155円
燃費 18.9km/L
ODO 36262km
ガス 4.48L/ 694円 / @155円
燃費 18.9km/L
ODO 36262km
道志道の青根キャンプ場まで片道30km
キャンプ場は、沢山のテントで満員。
いつかきたいな。
キャンプ場は、沢山のテントで満員。
いつかきたいな。
さー、帰宅しましょう。
登録:
投稿 (Atom)