ページ

ラベル 日常 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日常 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015/05/07

長女、咲月の誕生、20150430

2014年2月まで、仕事とバイクだけの人生から
妻が出来
猫が1匹参加し
2015年4月30日にまた独り家族が増えた。
長女の咲月が誕生。

この一年で家族が3人増え、我が家は4人家族になった。
いや、人間3人+オス猫1匹になった。

これまで守るものは、飯を食うため、バイクに乗るための
手段としての仕事しかなかった。

初めて親になったこの日の感動を忘れずに
家族の幸せを第一に考え
次に自分の親に授かった自分の人生を全うするために
生きていこう。

当面、子育てに忙しくなるため、これからは
バイクは錆びないように磨いて、少しエンジンに火を入れて
大事にしていこう。当面、バイクという家族にとって無用の
おもちゃには乗れない。
でも、自らの人生を充実するためには、バイクは
除外できないので、家族の時間を守りながらも
早朝練習は、続けよう。
そう、家族の時間となる9時までに帰還すればいいのだ。

家族と趣味のバランス。
これをバランスよくこなしてこそ、楽しい人生。

もともと、子供は好きだった。
でも自分の子供は別格!とよく聞いていたが
実感がないのでピンとはこなかった。

しかし、いざ自分の生まれたばかりの娘と妻をみて
(立会い出産しました・・・・)、何故か泣きそうになった。

オスは出産もしないので、ただそばにいるだけ。
出産時も、苦しむ妻の手を握って、「がんばれー」というだけ。
痛みがないので?、実感が薄かった。

でも生まれた小さな家族を目の前にすると
自分の中で何かがかわる。
この小さな家族を守る責任。

親はすごい。
妻の親も自分の親も、少なくても子供の希望は
可能な限り叶えてくれた。
決して裕福な家庭ではないはずが、希望を叶えてくれた。

子供の為に・・・・
その親心、自分にできるか少し不安も感じたが
やらねば。

娘の写真を携帯で何度も見る。
不思議に笑顔と力が湧き上がる。

家族っていいな。


2014/11/01

カンジの健康診断


2014.04.01 誕生

2014.07.18 ワクチン1回目 1350g フェローバックス3
去勢手術後の薬
1)ビクタス(抗生物質)1錠
2)ノイチーム(消毒剤) 1/2錠

2014.10.01 去勢手術 3000g 26,000円 マイクロチップ埋め込み
2014.11.01 抜糸&注射 2150円

次回の通院
2015.4 血液検査
2015.7 予防注射


★ワクチンのタイミング
1回目 75日目
2回目 100日目

★マイクロチップ
2014.10.1 埋め込み完了




★ワクチンの種類

2014.10.1 カンジ接種の予防注射、フェロバックス3



★カンジの健康診断予定
4月 血液検査(健康診断代わり)
7月 予防接種

★血液検査の履歴


カンジ、子猫、雄、キジトラ、雑種、6ヶ月!

20141101

2014年7月6日(土)
相模原市の保健所が主催の生後3ヶ月~5ヶ月の子猫里親募集の集まりにいった。
最初は、アメリカンショートヘアの白黒子猫を買いに行く予定だったが、
滝川クリステルがペットが殺処分される現状を少しでも変えようと
野良犬を自らで飼っていることを知って考えを改めて、保健所の里親募集に行くことに。

初めての猫。
元々、自分は小さい頃から実家で犬を飼い続けている影響で犬派。
でも住宅事情で犬は飼えない。

ネットの動画で子猫を見ているうちに、猫も可愛いなと思い
猫を飼ってみることにした。

子猫の元々の飼い主は、老婆。80歳前後かな?
5匹生まれて全て里親に出す様子。

里親募集の会には、家族連れで50名以上が集まっていた。
あまりの人数にびっくり。
そしていよいよ子猫達との面談が来た。
子猫たちは30匹位いて、どれも生後3ヶ月前後でとても小さい。

自分としては一度全ての子猫たちを見たいと思ったが
どーも人が多すぎて見る気がしない。
子猫との面会に並んでいると、3匹目くらいに出会った
キジトラのメスの子猫に目がとまる。

「うーん、かわいいな・・・、よしこの子にしよう!」

そう決めて列を離れ抽選に。
ルールとしては複数の里親希望者がついた子猫は
じゃんけんで里親を決める事になっている。

自分の選んだ子猫は、自分と50歳位のオジサンが里親の希望を出して
じゃんけんになる様子。

「うーん、じゃんけんか・・・」

と考えているとその子猫の隣に、同じキジトラの雄がいた。
どうやら人気なく、里親がついていない。

このままでは、この雄子猫は里親が見つからない場合は
そのまま飼われるか、捨てられ殺処分になるか・・・

そう考えたら急にかわいそうになり、その子猫の顔をよーくみると
怯えてシャー!と威嚇している。

急に洗濯ネットに入れられて、人が沢山いる場所に連れて来られて
かなり怖がっている様子。

少し考えて、自分はその子を選ぶことに。
それが今一緒に暮らしているカンジ、雄茶トラ6ヶ月。

里親に必要な手続きを終えていざ帰宅。
洗濯ネットに入れたまま、カンジを車の助手席に乗せる。

車が動き出すと怖いのか、ネットに入ったまま、車の助手席シートの足元に隠れる。

自宅に到着後、洗濯ネットからカンジを出すと、デスクの下に隠れて出てこない。

子猫用の餌(カルカン)、水、トイレと用意したが、全く食べ物を口にしない。

猫は初めてなのでネットで色々と情報収集すると、カンジが来て
3日目に仕事から帰宅してみるとカルカンを食べていた!

嬉しかった(笑)

それでも家に来てから1周間位は夜泣きが酷く、色々と心配した。
きっと生まれてから3ヶ月で母親から離されて寂し飼ったんだと思う。
また40を過ぎたおっさんにもらわれて、新しい家にきて、怖かったんだろう。
夜泣きは1周間くらい続いた。

それからはあまり気にしないようにして餌と水をやって
追い回さないようにすると、2週間目位から自分から部屋中を歩きまわるようになる。

抱っこしようとすると、まだシャー!と威嚇するが、餌は食べる。

猫トイレも最初から粗相することなく、しっかりと出来た。
きっと前の飼い主のおばあちゃんが教えてくれたんだ。
とてもありがたい。

カンジの名前は、既に他界した父の名前。
同じ雄だし、愛着あるので(笑)










2014/03/09

ネット回線:自宅 JCOMを契約

今住んでいる賃貸住宅にはJCOMがついてる。

集合住宅用の特価となっているようで
以下のプライスリストがそれ。

1MB        0円/月(今)
14MB  1980円/月(今回契約)
40MB   2900円/月
160MB 3300円/月

40MBまでは今の有線回線のルーターで交換なしで
いけるようだ。事務手数料2000円

家にいること自体が殆どないので
1MBでネットの文字情報参照だけでも
よかったが、たまにみる動画参照時に
ストレルがあったので、14MBに増設。

お小遣いが圧迫されるので本格的にタバコやめねば。


2014/03/08

ネット回線 外出時:WiMAXを契約

色々な通信デバイスを利用する為
通信制限がない、WiMAXを契約。

携帯はDocomoを利用しているのだが
テザリングしていると直ぐに7GB制限に引っかかり
128kに低下してしまう。

そこで利便性は劣るけど、経済性を優先して
WinMAXをメイン回線にして、運用してみることに。

Docomoの4G回線は解約(パケホーダイライト:7GB制限、4700円/月)
WiMAXは価格.comで最安値だった「GMOとくとくBB WiMAX(40MB)」
を契約(約1850円/月)

自宅でのWiMAXの実速度は、約3-4MB前後。
動画視聴では、ちょっと遅いが、安いので我慢。

このWiMAXルーターをdocomoスマホ、タブレット、PCなどで
利用。

WiMAXのデメリットとしては、ツーリング先の山奥や田舎では
回線が入らないことが多い事。
また、バイクで走行中にはWiMAXの基地局を常に移動するため
回線もとぎれとぎれ。
だから、走行中に携帯を使ってGoogle Mapなどでナビとして
使うにはWiMAXの電波が途切れるため、実質使えない。

なので、バイクの走行時に使う回線は、au携帯の3G回線を使って
GoogleMapのナビを使ってみる予定。

ナビは、オフラインのpanasonic製のゴリラ(地図が2011年版で古い)
をメインで使って移動。
機種は「CN-MC02L



でもナビは、はやりネットにつながっていたほうが何かと
情報検索に便利でそれは停車時、休憩時にWiMAか
auの回線を使って調べてから、GoogleMapのオフライン機能を
使って設定すればいい。

WiMAXルーターは、mobile slim という仕様上は12時間稼働する機種。
バイクに乗っている時は、バイクのバッテリーからmicroUSB経由で
mobile slimを充電できるので電池切れの心配はない。

mobile slim

http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=3719001&bb_pref=13&bb_monthType=11002


巷では、WiMAX2+なる100MBの速度がでる新規格対応機種も
出ていたが、自分の住んでる地域ではまだ電波が入らないので
今回は旧規格のWiMAX回線にした。




端末毎にネット回線契約をしていたら大変なので
しばらくこの運用で使ってみる予定。

WiMAX回線は、2年縛りで1850円/月なので、2016年3月までは
この運用を続けないと。

あと、WiMAXは屋内に電波が届きにくいので気をつけねば。

自宅の固定ネット回線は、WiMAXを使ってみて必要に応じて
契約を検討する予定。

今住んでる賃貸物件にはJCOMの1MBが無料でついてる。
今どき、1MBって・・・
でも無料だから文句は言えない。
12MBにすると2000円/月で回線容量をUPできるようだ。
一般でJCOM NETに申し込むと高いなー。
JCOM NET 12Mコースで4200円(税込み)かー。


WiMAXルータ=1850円/月
JCOMネット=2000円/月
合計4000円/月
年間48000円

docomoの7GB制限ある4G回線を4700円/月で
契約するよりは低コストで済む。


平日仕事。帰宅は深夜で帰宅後ネットはほとんど使わない。
週末は、お出かけが多いので自宅のネット回線も使わない事がおおい。

通信回線コストを安価に賢く運用する方法はこれからも模索が続く。