ページ

2019/10/15

バイクの冬季メンテ2018

2018年、9月に二度目の車検を迎えるバンディット。
新車から丸五年。
ODOメーターは、約60,000km
保管場所は、屋外だが乗らないときは、毛布にバイクカバーかけて、それなりにメンテしてきた。
それでも色々とやれてきている部品あり、交換、メンテが
必要。これからもお世話になるバンディットなので
車検前にDIYできる部位をイジルことにした。
ただ、一月の真冬。東北地方に比べれば自分が暮らす
神奈川は、暖かく雪もないが、朝晩はかなり寒い。
屋外でバイクいじりするにも寒すぎて、
指先がうまく動かず、作業が進まない。
もともと冷え性と言うこともあり、足先は直ぐに
冷えて痛くなる。
なので太陽が比較的あたり暖かくなる11~14時が
ベストな時間帯。

◼️メンテ箇所。
1. スパークプラグ4本交換
2. USB充電のヒューズ交換
3. 前後ブレーキキャリパーオーバーホール
4. 前後ブレーキ&クラッチブレードとゴム類交換
5. 消耗ゴム類交換
6. シートヒーター取り外し
7. カウル類の清掃&ワックス

各種部品交換
左右フットガード、
ウインドスクリーン先端プラ取り付け

◼️メンテ箇所。
1. スパークプラグ4本交換
前回のプラグ交換は、バロンにODO20,000kmの時に頼んだので、それから4万キロ以上走った計算になる。
どれ程プラグがへたっているかと思いきや、なんとかなり綺麗。流石、densoイリジウム,IU20!
でもメーカーのdensoでは、2万キロでの交換を推奨している。
新しいプラグは、同じくdensoのIU20を選択。
自分でプラグ交換は初めてなので、事前にネットで調べて、専用工具プラグレンチなるものを用意した。
はじめは戸惑ったがなんとか出来た。
これで次回もプラグ交換はDIYできるな!
なお、プラグキャップ(?)の金属部分が錆びていたので
おまじないで、グリスを塗っておいた。

2. USB充電のヒューズ交換
3. 前後ブレーキキャリパーオーバーホール
4. 前後ブレーキ&クラッチブレードとゴム類交換
5. 消耗ゴム類交換
6. シートヒーター取り外し
7. カウル類の清掃&ワックス

2019/09/03

車検(二輪)四回目(9年目)

ちと早いが、来年2020年9月のユーザー車検(二輪)の
準備かねて秋のメンテを計画。
色々な

足回り
1. ブレーキキャリパー
  リア、フロント共にオーバーホール済(ODO 6万km)
2. ホイールベアリング(前後)
   DIYギリギリやれそうだが、迷う
3. ショックアブゾーバー(前後)
   ネットの情報でやり方は理解するが、DIY迷う
   リアのリンク式サスペンションのメンテ(フォークオイル交換)
    は、DIYは無理そう。
   サスペンションの各種ゴム類も要交換

エアフィルター
現状の汚れ具合見て交換検討。掃除で済めば、交換なし。

ステムベアリング
やり方研究してからDIY判断

ライト系
ヘッドライト(Low/High)
low/high共にHIDへ交換してから約8年経過するが
光量の劣化なくまだ現役。壊れるまでまつ。

ウィンカーのライト
前後ウィンカーのバルブをLEDへ交換済みで約8年。
壊れるまでそのまま。

クラクション
社外製の4輪用クラクションへ交換してから約3年。
壊れるまで利用。

タイヤ
前回の車検時に前後交換済。溝はまだあり。
今のタイヤでの走行距離は、2000km位。そのまま。

スパークプラグ
昨年の車検時に4本を交換済。そのまま

チェーン、スプロケット
2016年にODO53,000kmで、DIY交換してから
まだ3年12,000kmしか走っていないため、交換なし。

以上かな?

2019/01/02

走行距離履歴(4輪)

■ODOメーター年末走行距離記録
20261231 ODO km(丸13年、54歳、車検6回目)
20251231 ODO km(丸12年、53歳)
20241231 ODO km(丸11年、52歳、車検5回目)
20231231 ODO km(丸10年、51歳)
20221231 ODO km(丸9年、50歳、車検4回目)

🔺現在 

20211231 ODO 54,000km(丸8年、49歳)

20201231 ODO 50,000km(丸7年、48歳、車検3回目)

20190427 3,4671 km(丸6年、47歳)

20181231 ODO 31,781km/*9000km(丸5年、46歳、車検2回目)
20171231 ODO 23,500km/*4500km(丸4年、45歳)
20161231 ODO 18,000km/*6000km(丸3年、44歳、車検1回目)
20151231 ODO 12,000km/*9000km(丸2年、43歳)
20140331 ODO   3,000km/*3000km(丸1年、42歳、中古購入)
20130301 ODO          0km(新車登録)