ページ

2013/06/25

タイヤ交換の履歴

■bandit1250F(2011年式)の対応タイヤサイズ&スペック

★タイヤサイズ:
Front 120/70ZR17M/C(58W) 空気圧2.5k
Rea 180/55ZR17M/C(73W) 空気圧2.7k

★タイヤ交換履歴
⬛7本目 BT-023 ノーマル
交換日=
タイヤライフ=km
交換時ODO= km


⬛6本目 BT-023 ノーマル
交換日 20180915(車検時)
タイヤライフ= 5,000km/28ヶ月
ODO=61,600km
これからは、車検毎に交換かな。
20200125時点 ODO 65,000km(利用距離3500km/1,5年)

⬛5本目    BT-023 GT
交換日=20160516
ODO 53,600km
ライフ 16,500km/20ヶ月

とうとう交換。
5年で最も長いライフと期間もったBT-023GT
最後は、タイヤが段減りして乗り心地最悪だったね。
お疲れ様。

⬛4本目 BT-023 GT 20140701
=BT-023 GTのタイヤライフ=13,500km/11ヶ月
ODO=37,000km

BT-023フロントリア=35,500円(ネット購入)
近所のバイク屋でのタイヤ交換=3,500/本*2=7,000円
(バランスなし)


⬛3本目 BT-023GT 20130730
タイヤライフ=13,500km
front   120/70 17 58W @13000円
rear    180/55//17~73 @25000円

⬛2本目 Pilot roard 3 2012.9.30
タイヤライフ=12,500km/10ヶ月
ミシュラン パイロットロード3
前後輪5万円/工賃込
ナップス 

⬛1本目 BT-021 2012.11.20
新車時の装着タイヤ
タイヤライフ=10,000km
ブリジストン
前)BT021F AA
後)BT021R AA









2013/05/06

USB充電

サインハウスのUSB充電
【POWER SYSTEM 5V6A】








バッテリーをSHORAIバッテリーに交換して、少しバッテリーに
余裕が出たので、スマホ(SO-02E/2012モデル)をナビ代わりに
使っているおり、USB経由で給電できるものを探していて
5V6A(6A=2A*3個)と強力だったのでセレクト。

自分はこの【POWER SYSTEM 5V6A】を2個積んでいる。
合計6A(2A*3)*2個=12A(2A*6=12A)

周りの人からは、「そんなに電気使ったらバッテリー上がるでー」
と言われていたが、上記を付けてから1年経過するが
冬場(当方、神奈川相模原在住)でも、セル一発でエンジン始動しており
なんとか大丈夫そう。

取り付けは、取り付け工賃削減&勉強も兼ねて
勿論DIY。購入した【POWER SYSTEM 5V6A】のパッケージに
取り付け方法は記載されており、ど素人の自分でも
イグニッション連動で通電するように取り付けできた。

結論から言うと、取り付けて正解。
一応防水とのことだが、念の為、できるだけ防水処理をして
1年経過して故障なし。

あ、一点、これを装着してから半年くらいしてから
給電できなくなったことがあって自分で調べた所
バッテリーから取り付けているフロントカウルの中に配線していた
ハーネスケーブルがエンジンの熱で溶け、断線していた。
DIYで切れた配線を結線しなおして、絶縁テーブで巻き巻き。
耐熱ホースで保護して、それからは問題なし。

自分は電装系として他にも、

・グリップヒーター/キジマ/MAX55W
・ETC/ミツバ/30W
・DCステーション/?W
・デイライト/ツアラーテック/10W
・シートヒーター/ノーブランド/30W

など、納車時のノーマル状態からは
なかり電装品をつけている。

結果、1年以上ノートラブルで稼働している事実から
SHORAIバッテリーが頑張っているといえるのではないか?

でも自分はもともと、電気関係は疎い(メカ、バイクもド素人だけど・・・)。

バイクの消費電力削減をしようとヘッドライトをHIDにしたり(Lo,Hi)
ウィンカーをLEDにしたりとしたが、消費電力の削減は20W程度だと思う。

いずれSHORAIバッテリーがヘタったら交換しようと思っているので
当面これで行こうと思っている。

SHORAIバッテリー(約2万円)が2年持てば御の字。












■POWER SYSTEM 5V6A ベースキット
 品番:00074840 JAN:4541408005069
 価格:¥7,770(税込) 税抜価格¥7,400
 主なキット内容:
 5V6A本体ユニット×1、iPhone/iPod用デバイスコネクター×1、
 micro USB用デバイスコネクター×1、 USBメスコネクター×1、
 12V電源バッテリー電源端子(+/-)×1セット、12V電源延長ケーブル(700mm)×1、
 12V電源延長ケーブル(500mm)×1、ACC接続ケーブル(500mm)×1、
 バー取付用バンドセット×1セット、固定用面ファスナー×1セット、
 タイラップ×3、5Vコネクター用防滴キャップ×6

■iPhone apple 30ピンDOCK コネクター (ベースキットに付属)
 品番:00074841 JAN:4541408005076
 価格:¥1,575(税込) 税抜価格¥1,500
 主なキット内容:
 iPhone apple 30ピンDOCKコネクター×1、防滴キャップ×1

■micro USB ストレート コネクター (ベースキットに付属)
 品番:00074843 JAN:4541408005083
 価格:¥1,575(税込) 税抜価格¥1,500
 主なキット内容:
 micro USB ストレート コネクター×1、防滴キャップ×1

■micro USB L型1 コネクター
 品番:00074845 JAN:4541408005090
 価格:¥1,575(税込) 税抜価格¥1,500
 主なキット内容:
 micro USB L型1 コネクター×1、防滴キャップ×1

■micro USB L型2 コネクター
 品番:00074846 JAN:4541408005106
 価格:¥1,575(税込) 税抜価格¥1,500
 主なキット内容:
 micro USB L型2 コネクター×1、防滴キャップ×1

■mini USB コネクター
 品番:00074847 JAN:4541408005113
 価格:¥1,575(税込) 税抜価格¥1,500
 主なキット内容:
 mini USB コネクター×1、防滴キャップ×1

■USBメス コネクター (ベースキットに付属)
 品番:00074848 JAN:4541408005120
 価格:¥1,575(税込) 税抜価格¥1,500
 主なキット内容:
 USBメス コネクター×1、防滴キャップ×1

■EIAJ-2 L型 コネクター
 品番:00074849 JAN:4541408005137
 価格:¥1,575(税込) 税抜価格¥1,500
 主なキット内容:
 EIAJ-2 L型 コネクター×1、防滴キャップ×1

■EIAJ-2 ストレート コネクター
 品番:00074850 JAN:4541408005144
 価格:¥1,575(税込) 税抜価格¥1,500
 主なキット内容:
 EIAJ-2 ストレート コネクター×1、防滴キャップ×1

■12V オートクラフト充電器 コネクターケーブルセット
 品番:00074851 JAN:4541408005151
 価格:¥2,625(税込) 税抜価格¥2,500
 主なキット内容:
 12V オートクラフト充電器 コネクターケーブルセット×1セット、防滴キャップ×1

■デバイス延長ケーブル(500mm)
 品番:00074852 JAN:4541408005168
 価格:¥1,575(税込) 税抜価格¥1,500
 主なキット内容:
 デバイス延長ケーブル(500mm)×1、防滴キャップ×1

■デバイス延長ケーブル(1000mm)
 品番:00074853 JAN:4541408005175
 価格:¥1,575(税込) 税抜価格¥1,500
 主なキット内容:
 デバイス延長ケーブル(1000mm)×1、防滴キャップ×1

2013/04/16

ヘッドライトのHID化

夜走ることは少ないが、それでもbanditのヘッドライトの暗さは以前から気になっており
重い腰を上げてやっとHID化に着手

HID・・・Lo/H7、Hi/HB3:19800円
ヘッドライトのポジション灯:5,000円(2500円×2個)
後、LEDテールランプ:4000円×2(ポチ段あり)
前、LEDウィンカーランプ:4000円×2(ポチ、段なし、水平)



JAFIRST Premium HID ◆SUZUKI バンディット1250F ABS ◆ H7/HB3 LO/HI 6000K 2灯分 35W超薄 超低電圧起動バイクに最適 6層基盤

■商品情報
ブランドJAFIRST
Manufacturer Part NumberKBKD-06K35W-S008

■仕様
キット内容:HIDバルブ2個 バラスト2個 取扱説明書 固定用ボルト1セット
バルブ形状:H7 HB3
色温度:6000K
12V二輪車専用
☆この商品は2灯分となります




純正品番
3 35179-41G70 ".BACK COVER, UPPER" 1 $21.29
2 35179-41G30 ".BACK COVER, LOWER" 1 $26.92

加工するのは上記2つの部品。
簡単にいうと、上記2つの部品にHIDのバルブとコネクターが入るように
直径5cm位の穴を開けて、防水加工をする。


2013/02/16

★バッテリー
純正
FT12A-BS/12V,10AH
FURUKAWA battery/made in japan/古河電池
sealed type battery
spec
std(標準)1.2A×5~10h(時間) or Quick=5A×1H(時間)

上記は、5~10時間で1.2A出力



http://www.furukawadenchi.co.jp/products/car/motor_ft.htm
形式=FT12A-BS
容量(Ah)10時間率:10
寸法:長さ、幅、高さ=150,87,105(mm)
質量kg=2.9
液量(L)=0.47L
充電電流(A)=1.2A
接続図=1





SHORAI ショーライ :リチウムフェライトバッテリー
http://www.webike.net/sd/20973430/
http://www.shoraipower.com/Products/batteries/LFX18ABS12.html
SHORAI ショーライ
商品番号:LFX18A1-BS12
18Ah PbEq 12V eq, "A" polarity,
Case Type 1
Sku: 4897034420111
Part Number: LFX18A1-BS12

10時間率容量:18.0 PbEq(Ah)
サイズ:長さ:148mm、幅:66mm、高さ:105mm
重量:1.04kg

GSユアサ社互換品番
YTZ14S : YTZ12S : YTX9-BS : YTX12-BS : YT12B-BS : YT12A-BS : GT14B-4 : GT12B-4 : GT9B-4

2013/01/30

Bandit1250F / GSX1250FA


(SUZUKI/Bandit1250F/GSX1250FA)
番号 00307 A/左上明記
初度登録日 :2011.11.9/H23年
有効期間満了日 :2014.11.8/H26年(車検期限)

ナンバー :

車両重量 :250kg
車両総重量 :360kg

車台番号 :GW72A-103107
型式 :EBL-GW72A
原動機の型式 :W705

総排気量 :1.25Lkw
型式指定番号 :15621
類区分番号 :0006
長さ :213cm
幅 :79cm
高さ :124cm
前前軸重 :130kg
後後軸重 :120kg

2013/01/24

走行記録(二輪)

■走行距離の記録
毎年年末の12月末時点でのODOを記録。

★計画
15年目=160,xxxkm/+10,xxx?km/2026年/54歳
14年目=150,xxxkm/+10,xxx?km/2025年/53歳
13年目=140,xxxkm/+10,xxx?km/2024年/52歳
12年目=130,xxxkm/+10,xxx?km/2023年/51歳
11年目=120,xxxkm/+10,xxx?km/2022年/50歳

★実績 毎年12月末
10年目=+   3,000km/ODO69,600km/49歳/2021年
09年目=+   1,100km/ODO 66,000km/48歳/2020年
08年目=+   3,000km / ODO 65,500km/47歳/2019年
07年目=+   4,000km / ODO 62,660km/46歳/2018年
06年目=+   2,000km / ODO 58,500km/45歳/2017年
05年目=+   4,639km / ODO 56,410km/44歳/2016年
04年目=+   8,496km / ODO 51,771km/43歳/2015年
03年目=+11,000km / ODO 43,275km/42歳/2014年
02年目=+17,000km / ODO 32,000km/41歳/2013年
01年目=+15,000km / ODO 15,000km/40歳/2012年

■2011年/39歳
2011.11.30          0km (納車(^^♪)

空気圧:ソロ、タンデム、高速でも変化なし
・前:250kpa
・後:290kpa


固めに入れ(高速時など)以下で。

・前 : 250 kpa
・後 : 290 kpa

月1回は、空気圧チェックの事。

※kpa:キロパスカル
※車輛重量:269kg


タイヤの空気圧による荷重指数(耐重量)、耐速度等の証明に基づく根拠をもってやっている。
(JATMAと言ってJATMA YEAR BOOK(自動車タイヤの諸元規格)のこと)

★JATMA(自動車タイヤの緒元規格)の値。
F 120/70ZR17M/C(58W)
R 180/55ZR17M/C(73W)
の場合。

★空気圧(限界MAX値)
  2.5k / 2.25k
Fタイヤ(耐重量)
  215k/195k
Rタイヤ(耐重量)
  335k/300k