2011年11月にbandit1250Fに20年ぶりのリターンライダーとして復活するまで
自分は大学時代に通学の足としてホンダのCB-1に3年位乗っていた。
大学時代は、お金もバイクメンテの知識もなく、まさに乗るだけ。
オイル交換もしなかった。今考えると酷いライダー。
唯一チェーンだけは磨いていたくらい。
そんなド素人の自分が40歳を過ぎてバイクのDIYを始めたのは、
1)限られたお小遣いで長くバイクを楽しみたい。
2)上記1)から、バイク屋に依存したメンテはできない。
3)大好きなバイクを理解したい
特に上記2)においてはDIYということで、命を預けるバイクをイジルに際して
メンテナンスマニュアルを入手した(1万以上した・・・高い・・・)
しかしド素人には、メンテナンスマニュアルはかなりハードルが高い難易度。
書かれている言葉、用語がほとんど分からない。
都度、ネットで調べて特性などを勉強する日々。(今も・・・(笑))
最近は、動画やブログなどネット上で様々な情報が手に入り
昔と比べるととても便利になった。
ネットが無い時代は苦労したろうなー。
と入っても、ネットで見る情報と実際に自分でバイクをばらして
カスタムしたりメンテナンスするには、試行錯誤。
なんでも知らないことは、初めて。
学んでトライして学ぶの試行錯誤。
知らないことが一番怖い。
ということで、色々と試行錯誤でトライしているバイクのDIYとメンテ。
ただ、大掛かりな修理やメンテナンスは、自分が会社員で土日時間があるときに
しか時間をさけない事情から、信頼できるバイク屋に任せるようにしてる。
個人的にはレッドバロンはすきじゃない。
2年付き合って色々と思うことがあるショップだから。
あと、ショップに任せるべき修理、メンテナンスを自分がしっかりと判断できて
いなかったことも良くなかったと反省。
今年2014年は、レッドバロン以外の信頼できるSUZUKI系の直営ショップを探す予定。
DIYの道は深く険しい。
でもその先に楽しいバイクライフがあるから頑張るDIY!
最後に、バイクDIYの参考になるサイト
http://car.mag2.com/hokenshitsu/backnumber.html
2014/01/05
考察) バイクの維持費
2016.5.26
大型バイク(自分の場合、GSX1250FA、バンディット1250F/2011年式)
の維持費について・・・。
■結論から先に・・・18万/年・・・。結構かかるな(T_T)
■算出の前提条件
・年間走行距離 6,000km/年
2014年7月 結婚
2015年4月 長女誕生
2016年11月 2児目誕生予定
・・・と、家庭環境が激変したので、徐々に走行距離が減る。
家庭を持った今後は、6,000km/年(平均500km/月)になりそう。
いや、もっと減るな。
現実には、きっと土日2時間乗って100km位。400km/月。
400km☓12ヶ月=5,000km/年間かな?
・燃費=18km/L
・ガス代=120円/L(予想)
上記を前提に今のバイクを乗り潰す前提で最低15年を乗ることを目標に
保守部品、メンテナンスはこまめに行う予定。
詳細は以下で計画すると、最低18万/年かかる計算。
10年で180万。
15年で270万・・・・。
バンディットが新車で3台近く買えるな・・・・(笑)
メンテナンスしないで、壊れたら乗り換えたほうが安いのか?
でも、愛着あるマシンでイジりながら延命したい気持ちもあり。
それにしても、15年で270万か・・・・。
★年間ガソリン代
・10万円/年間ガソリン費
・計算
年間走行距離/km 12,000
燃費(km/L) 18
年間消費ガソリン(L) 667
想定ガソリン単価(円/L) 150
年間消費ガソリン費(円) 100,000
大型バイク(自分の場合、GSX1250FA、バンディット1250F/2011年式)
の維持費について・・・。
■結論から先に・・・18万/年・・・。結構かかるな(T_T)
■算出の前提条件
・年間走行距離 6,000km/年
2014年7月 結婚
2015年4月 長女誕生
2016年11月 2児目誕生予定
・・・と、家庭環境が激変したので、徐々に走行距離が減る。
家庭を持った今後は、6,000km/年(平均500km/月)になりそう。
いや、もっと減るな。
現実には、きっと土日2時間乗って100km位。400km/月。
400km☓12ヶ月=5,000km/年間かな?
・燃費=18km/L
・ガス代=120円/L(予想)
上記を前提に今のバイクを乗り潰す前提で最低15年を乗ることを目標に
保守部品、メンテナンスはこまめに行う予定。
詳細は以下で計画すると、最低18万/年かかる計算。
10年で180万。
15年で270万・・・・。
バンディットが新車で3台近く買えるな・・・・(笑)
メンテナンスしないで、壊れたら乗り換えたほうが安いのか?
でも、愛着あるマシンでイジりながら延命したい気持ちもあり。
それにしても、15年で270万か・・・・。
★年間ガソリン代
・10万円/年間ガソリン費
・計算
年間走行距離/km 12,000
燃費(km/L) 18
年間消費ガソリン(L) 667
想定ガソリン単価(円/L) 150
年間消費ガソリン費(円) 100,000
タイヤ交換の考察
★タイヤサイズ/bandit1250F/2011年式/型式:EBL-GW72A
・空気圧:Front:2.5kps / Rear:2.9kps
・タイヤサイズ
>Front:120/70ZR17M/C(58W)
>Rear:180/55ZR17M/C(73W)
★タイヤ交換に際しての考察ポイント
自分にとって一番大切なのは、コスト。
限られた少ないお小遣いで、安全に、長くバイクを楽しむこと。
その為に、タイヤに求めるのは、以下の優先順位でタイヤを選定。
■タイヤの選定優先順位
①ライフが長い
→ お小遣い節約・・・。
②適度なグリップ力
→ ツーリングが主、たまーに峠。
③雨に強い
→ 基本的に雨の時は乗らないが、ツーリング先で雨になった時に備えて。
■タイヤの履歴
bandit1250F納品時のタイヤはブリジストンのBT-021。
約1万キロでツルツルとなり1年持たずに交換。
2本目は、評判がよかったミシュランのPilotRoard3(PR3)
約1.3万キロでフロントがツルツルに。特に偏摩耗が酷く
フロントタイヤの左側がツルツルになった。
3本目は、ライフ重視でBridgestoneのBT-023 GT。
自分はフルパニア-でbanit1250Fに乗ることが多く
時としてタンデムもするので、重量車(250kg以上?)
のバイクに向くというBT-023 GTをチョイス。
・Front
商品コード:MCR05044
タイヤサイズ:120/70ZR17M/C
定価
安値
・Rear
商品コード:MCR05045
タイヤサイズ:180/55ZR17M/C
定価
安値
・セット安値:32K/2014.1時点
■BT-023GTのライフ状況(2014/1/1)
5ヶ月:10,000km走行:溝減り5割
▼Front:50%残し
▼Front:50%残し
★タイヤ交換履歴
Now>
3本目 2013.8.1 / 20,000km / ブリジストン / BT-023 GT / 4.3万 / 前後交換
過去)
2本目 2012.9.30/10,000km / ミシュラン / パイロットロード3 前後輪5万円 / ナップス
1本目 2012.11.20/ 0km / ブリジストン / BT-021R AA / 前後
タイヤは、まだ3本しか履いてないが素人の感想として
どのタイヤも違いは自分のツーリングメインの走り方では
違いはよく分からない(笑)
バイクは走る際に、タイヤの2つの僅かな接地面でバイクとライダーを支えて
走るので、価格が安いというだけでは選ばないようにしているが
お小遣いも限られているので、コスト、ライフ、品質(安全性)のバランスで
これまで3つのタイヤ比較では、次回もBT-023GTを選ぼうと思っている。
1万km超えてもなお溝は5割以上残っており満足できるライフと巷の評判も高い。
あとは、タイヤ交換時の工賃(前後で\5K位)の削減を検討。
次回のタイヤ交換(2014.11月位?)の際には、自分でタイヤ交換をしようと
思っている。
その際に必要なのは、以下の工具。
・ジャッキ(フロントのジャッキアップ)・・・\10K位
・ビート落とし機械?・・・\4K位
・ホイールのあて布・・・\1K位
・ビートワックス・・・\1K位
・バランサー・・・\2k位
・バランスウェイト・・・\1K位
合計=\20K位
タイヤ交換工賃\5K/回だとして、4回のタイヤ交換で
上記タイヤ交換工具代はペイすると計算。
その他、タイヤ交換時に必要な備品は
・空気入れバルブ・・・300円位/個
2013/07/27
タイヤ交換:3本目/1.5年
20130725 タイヤ交換
ODO 23,000km
PL3のライフ
距離 13,000km(front:ツルツル、rea:溝3mm)
年数 10ヶ月
交換はフロントだけでも良かったけど
BT-023 GTのライフ測定したく
思い切って前後輪を交換。
15000km&1年以上もってほしいな。
走り方もきをつけよ。
★今回の費用
①フロント
BT-023 GT
120/70ZR17 MC58W
\15,712.-
★商品番号:MCR05044
http://www.webike.net/sd/8506449/
MCR05044
タイヤサイズ:120/70ZR17M/C(58W)TL(インチ)
標準リムサイズ:3.50(インチ)
適用リム幅:3.00~3.50(インチ)
外径:605(mm)
トレッド幅:120(mm)
②Rea
180/55ZR17M/C(73W)
BT-023 GT
\21,000,-
★商品番号:MCR05045
http://www.webike.net/sd/8507079/
MCR05045
180/55ZR17M/C(73W)TL
標準リムサイズ:5.50(インチ)
適用リム幅:5.50~6.00(インチ)
外形:629(mm)
トレッド幅:183(mm)
③工賃
★タイヤ交換のメモ
ナップス相模原店
料金振込確認後、タイヤ手配。
■振込先
りそな銀行 横浜西口
普通 0565184
株式会社ナップス
営業時間
平日:10:30 - 20:00
土・日・祝日:10:00 - 20:00
年中無休(年末年始・臨時休業日を除く)
〒252-0203
相模原市中央区東淵野辺1-10-5
042-754-1171
ODO 23,000km
PL3のライフ
距離 13,000km(front:ツルツル、rea:溝3mm)
年数 10ヶ月
交換はフロントだけでも良かったけど
BT-023 GTのライフ測定したく
思い切って前後輪を交換。
15000km&1年以上もってほしいな。
走り方もきをつけよ。
★今回の費用
①フロント
BT-023 GT
120/70ZR17 MC58W
\15,712.-
★商品番号:MCR05044
http://www.webike.net/sd/8506449/
MCR05044
タイヤサイズ:120/70ZR17M/C(58W)TL(インチ)
標準リムサイズ:3.50(インチ)
適用リム幅:3.00~3.50(インチ)
外径:605(mm)
トレッド幅:120(mm)
②Rea
180/55ZR17M/C(73W)
BT-023 GT
\21,000,-
★商品番号:MCR05045
http://www.webike.net/sd/8507079/
MCR05045
180/55ZR17M/C(73W)TL
標準リムサイズ:5.50(インチ)
適用リム幅:5.50~6.00(インチ)
外形:629(mm)
トレッド幅:183(mm)
③工賃
★タイヤ交換のメモ
ナップス相模原店
料金振込確認後、タイヤ手配。
■振込先
りそな銀行 横浜西口
普通 0565184
株式会社ナップス
営業時間
平日:10:30 - 20:00
土・日・祝日:10:00 - 20:00
年中無休(年末年始・臨時休業日を除く)
〒252-0203
相模原市中央区東淵野辺1-10-5
042-754-1171
2013/06/25
タイヤ交換の履歴
■bandit1250F(2011年式)の対応タイヤサイズ&スペック
★タイヤサイズ:
Front 120/70ZR17M/C(58W) 空気圧2.5k
Rea 180/55ZR17M/C(73W) 空気圧2.7k
★タイヤ交換履歴
⬛4本目 BT-023 GT 20140701
★タイヤサイズ:
Front 120/70ZR17M/C(58W) 空気圧2.5k
Rea 180/55ZR17M/C(73W) 空気圧2.7k
★タイヤ交換履歴
⬛7本目 BT-023 ノーマル
交換日=
タイヤライフ=km
交換時ODO= km
⬛6本目 BT-023 ノーマル
交換日 20180915(車検時)
タイヤライフ= 5,000km/28ヶ月
ODO=61,600km
これからは、車検毎に交換かな。
20200125時点 ODO 65,000km(利用距離3500km/1,5年)
⬛5本目 BT-023 GT
交換日=20160516
ODO 53,600km
ライフ 16,500km/20ヶ月
とうとう交換。
5年で最も長いライフと期間もったBT-023GT
最後は、タイヤが段減りして乗り心地最悪だったね。
お疲れ様。
⬛4本目 BT-023 GT 20140701
=BT-023 GTのタイヤライフ=13,500km/11ヶ月
ODO=37,000km
BT-023フロントリア=35,500円(ネット購入)
⬛1本目 BT-021 2012.11.20
ODO=37,000km
BT-023フロントリア=35,500円(ネット購入)
近所のバイク屋でのタイヤ交換=3,500/本*2=7,000円
(バランスなし)
⬛3本目 BT-023GT 20130730
タイヤライフ=13,500km
front 120/70 17 58W @13000円
rear 180/55//17~73 @25000円
⬛2本目 Pilot roard 3 2012.9.30
タイヤライフ=12,500km/10ヶ月
ミシュラン パイロットロード3
前後輪5万円/工賃込
ナップス
⬛1本目 BT-021 2012.11.20
新車時の装着タイヤ
タイヤライフ=10,000km
ブリジストン
前)BT021F AA
後)BT021R AA
2013/05/06
USB充電
サインハウスのUSB充電
【POWER SYSTEM 5V6A】
バッテリーをSHORAIバッテリーに交換して、少しバッテリーに
余裕が出たので、スマホ(SO-02E/2012モデル)をナビ代わりに
使っているおり、USB経由で給電できるものを探していて
5V6A(6A=2A*3個)と強力だったのでセレクト。
自分はこの【POWER SYSTEM 5V6A】を2個積んでいる。
合計6A(2A*3)*2個=12A(2A*6=12A)
周りの人からは、「そんなに電気使ったらバッテリー上がるでー」
と言われていたが、上記を付けてから1年経過するが
冬場(当方、神奈川相模原在住)でも、セル一発でエンジン始動しており
なんとか大丈夫そう。
取り付けは、取り付け工賃削減&勉強も兼ねて
勿論DIY。購入した【POWER SYSTEM 5V6A】のパッケージに
取り付け方法は記載されており、ど素人の自分でも
イグニッション連動で通電するように取り付けできた。
結論から言うと、取り付けて正解。
一応防水とのことだが、念の為、できるだけ防水処理をして
1年経過して故障なし。
あ、一点、これを装着してから半年くらいしてから
給電できなくなったことがあって自分で調べた所
バッテリーから取り付けているフロントカウルの中に配線していた
ハーネスケーブルがエンジンの熱で溶け、断線していた。
DIYで切れた配線を結線しなおして、絶縁テーブで巻き巻き。
耐熱ホースで保護して、それからは問題なし。
自分は電装系として他にも、
・グリップヒーター/キジマ/MAX55W
・ETC/ミツバ/30W
・DCステーション/?W
・デイライト/ツアラーテック/10W
・シートヒーター/ノーブランド/30W
など、納車時のノーマル状態からは
なかり電装品をつけている。
結果、1年以上ノートラブルで稼働している事実から
SHORAIバッテリーが頑張っているといえるのではないか?
でも自分はもともと、電気関係は疎い(メカ、バイクもド素人だけど・・・)。
バイクの消費電力削減をしようとヘッドライトをHIDにしたり(Lo,Hi)
ウィンカーをLEDにしたりとしたが、消費電力の削減は20W程度だと思う。
いずれSHORAIバッテリーがヘタったら交換しようと思っているので
当面これで行こうと思っている。
SHORAIバッテリー(約2万円)が2年持てば御の字。
■POWER SYSTEM 5V6A ベースキット
品番:00074840 JAN:4541408005069
価格:¥7,770(税込) 税抜価格¥7,400
主なキット内容:
5V6A本体ユニット×1、iPhone/iPod用デバイスコネクター×1、
micro USB用デバイスコネクター×1、 USBメスコネクター×1、
12V電源バッテリー電源端子(+/-)×1セット、12V電源延長ケーブル(700mm)×1、
12V電源延長ケーブル(500mm)×1、ACC接続ケーブル(500mm)×1、
バー取付用バンドセット×1セット、固定用面ファスナー×1セット、
タイラップ×3、5Vコネクター用防滴キャップ×6
■iPhone apple 30ピンDOCK コネクター (ベースキットに付属)
品番:00074841 JAN:4541408005076
価格:¥1,575(税込) 税抜価格¥1,500
主なキット内容:
iPhone apple 30ピンDOCKコネクター×1、防滴キャップ×1
■micro USB ストレート コネクター (ベースキットに付属)
品番:00074843 JAN:4541408005083
価格:¥1,575(税込) 税抜価格¥1,500
主なキット内容:
micro USB ストレート コネクター×1、防滴キャップ×1
■micro USB L型1 コネクター
品番:00074845 JAN:4541408005090
価格:¥1,575(税込) 税抜価格¥1,500
主なキット内容:
micro USB L型1 コネクター×1、防滴キャップ×1
■micro USB L型2 コネクター
品番:00074846 JAN:4541408005106
価格:¥1,575(税込) 税抜価格¥1,500
主なキット内容:
micro USB L型2 コネクター×1、防滴キャップ×1
■mini USB コネクター
品番:00074847 JAN:4541408005113
価格:¥1,575(税込) 税抜価格¥1,500
主なキット内容:
mini USB コネクター×1、防滴キャップ×1
■USBメス コネクター (ベースキットに付属)
品番:00074848 JAN:4541408005120
価格:¥1,575(税込) 税抜価格¥1,500
主なキット内容:
USBメス コネクター×1、防滴キャップ×1
■EIAJ-2 L型 コネクター
品番:00074849 JAN:4541408005137
価格:¥1,575(税込) 税抜価格¥1,500
主なキット内容:
EIAJ-2 L型 コネクター×1、防滴キャップ×1
■EIAJ-2 ストレート コネクター
品番:00074850 JAN:4541408005144
価格:¥1,575(税込) 税抜価格¥1,500
主なキット内容:
EIAJ-2 ストレート コネクター×1、防滴キャップ×1
■12V オートクラフト充電器 コネクターケーブルセット
品番:00074851 JAN:4541408005151
価格:¥2,625(税込) 税抜価格¥2,500
主なキット内容:
12V オートクラフト充電器 コネクターケーブルセット×1セット、防滴キャップ×1
■デバイス延長ケーブル(500mm)
品番:00074852 JAN:4541408005168
価格:¥1,575(税込) 税抜価格¥1,500
主なキット内容:
デバイス延長ケーブル(500mm)×1、防滴キャップ×1
■デバイス延長ケーブル(1000mm)
品番:00074853 JAN:4541408005175
価格:¥1,575(税込) 税抜価格¥1,500
主なキット内容:
デバイス延長ケーブル(1000mm)×1、防滴キャップ×1
2013/04/16
ヘッドライトのHID化
夜走ることは少ないが、それでもbanditのヘッドライトの暗さは以前から気になっており
重い腰を上げてやっとHID化に着手
HID・・・Lo/H7、Hi/HB3:19800円
ヘッドライトのポジション灯:5,000円(2500円×2個)
後、LEDテールランプ:4000円×2(ポチ段あり)
前、LEDウィンカーランプ:4000円×2(ポチ、段なし、水平)
■
JAFIRST Premium HID ◆SUZUKI バンディット1250F ABS ◆ H7/HB3 LO/HI 6000K 2灯分 35W超薄 超低電圧起動バイクに最適 6層基盤
■商品情報
ブランドJAFIRST
Manufacturer Part NumberKBKD-06K35W-S008
■仕様
キット内容:HIDバルブ2個 バラスト2個 取扱説明書 固定用ボルト1セット
バルブ形状:H7 HB3
色温度:6000K
12V二輪車専用
☆この商品は2灯分となります

純正品番
3 35179-41G70 ".BACK COVER, UPPER" 1 $21.29
2 35179-41G30 ".BACK COVER, LOWER" 1 $26.92
加工するのは上記2つの部品。
簡単にいうと、上記2つの部品にHIDのバルブとコネクターが入るように
直径5cm位の穴を開けて、防水加工をする。
重い腰を上げてやっとHID化に着手
HID・・・Lo/H7、Hi/HB3:19800円
ヘッドライトのポジション灯:5,000円(2500円×2個)
後、LEDテールランプ:4000円×2(ポチ段あり)
前、LEDウィンカーランプ:4000円×2(ポチ、段なし、水平)
■
JAFIRST Premium HID ◆SUZUKI バンディット1250F ABS ◆ H7/HB3 LO/HI 6000K 2灯分 35W超薄 超低電圧起動バイクに最適 6層基盤
■商品情報
ブランドJAFIRST
Manufacturer Part NumberKBKD-06K35W-S008
■仕様
キット内容:HIDバルブ2個 バラスト2個 取扱説明書 固定用ボルト1セット
バルブ形状:H7 HB3
色温度:6000K
12V二輪車専用
☆この商品は2灯分となります

純正品番
3 35179-41G70 ".BACK COVER, UPPER" 1 $21.29
2 35179-41G30 ".BACK COVER, LOWER" 1 $26.92
加工するのは上記2つの部品。
簡単にいうと、上記2つの部品にHIDのバルブとコネクターが入るように
直径5cm位の穴を開けて、防水加工をする。
登録:
投稿 (Atom)