ページ

2014/04/26

ゴールデンウィーク2014年

今日は朝から快晴(^^)

高速道路で神奈川県→静岡の富士山へ

快晴ということもあり、バイクが沢山。

富士山麓で美味しいランチを頂いて
無事帰宅。

走行距離 285km
ガソリン 14L(2200円)
燃費 21km/l
高速代 1220円(相模原愛川→長泉沼津)
ODO 34300km

2014/04/16

タイヤ交換2014 BT-023 GT

タイヤ
BT-023 GT
全後輪セット:34680円!
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rmax/bt023gt-1207017-1805517set.html

一覧
http://kakaku.com/search_results/BT-023+GT%81%40180%2F55/?category=0008%2C0009%2C0056&l=l&sort=pricet&nameonly=off&maxp=40000&lid=ksearch_searchbutton&act=Input&n=30



MOTO FOOT
http://www.motofoot.co.jp/
バイク修理
〒252-0334 神奈川県相模原市南区若松2-19-5
相模大野駅 徒歩20分
0120-420-244
042-740-2266
営業時間=10:00 - 19:00
定休日:月曜日

■工賃
メルマガ会員:1500円値引き
交換工賃: 2100円/本
※持込タイヤの場合、タイヤを外しホイールだけ持って行くと半額(1050円/本))
エアバルブ交換: 500円/本
窒素ガス封入:500円/本

http://bakusui1996.blog63.fc2.com/blog-entry-852.html
モトフットさんでは現在もBT023のキャンペーン中で前後交換すると3500円引きですよ


■Pro Shop The Bike Man
http://www.thebikeman.jp/koutinnhyou/tyre-x.html
〒242-0024 神奈川県大和市福田6丁目9-24-2号

2014/03/13

バイクカバー

自分のBAN-F、フルパニア時のサイズは以下のとおり。

★単位:cm
長さ240、幅(リア)95,高(リア)150

現在取り付けているリアのトップケースはGIVIのV46。
大きさは、高さ32、奥行45、幅59

対応するカバーは、各種カバーメーカーのビックスクーターもしくは
アメリカンフル装備のサイズに相当。

価格は、5万~5,000円まで様々。

自分の予算と合わせて最低2年以上は耐久性があるだろう
ものをピックアップ。

選んだのは・・・・

DAYTONAデイトナ:ブラックカバープレミアム2
定価22,000円→決算価格約15,000円
サイズは、4L
一番大きいやつ。
サイドパニアあるからこれで。


▼装着しているリアトップケース:GIVI V46

他にも魅力的なカバーはあったが
コスト的に合わなかったので、上記カバーで着地。

あとは、台風シーズンに向けて、バイクの強風による転倒防止として
駐車場へコンクリートアンカーつけてみよ。


2014/03/09

走行距離、3ヶ月で600キロ


2014年1月から3ヶ月過ぎた。
走行距離は、約600キロ。

歳のせいか・・・
寒さのせいか・・・
バイクいじりのし過ぎで乗るのが疎かに・・・?

まぁ、急いで乗る必要はないが
少し寂しい感じ。

自分でメンテナンスできる幅が増えてきたことで
バイク乗るだけの趣味よりもイジル楽しさも
増えて、安心感もプラスかな?


立ちゴケの歴史

BAN-Fに乗り始めて2年経過。
こないだの立ちゴケを契機にこれまでの
立ちゴケ歴史を振り返る。

★第一回 2011年11月 納車3日位 山梨県の山中にて
山梨の山中。一人で峠を攻める(自称)練習中、
時はお昼前後。
峠の山頂の道路脇にバイクを止めようと停車。
サイドスタンドを出したつもりで、バイクを左に方向け
そのまま左に立ちごけ。
バイクを起こすのに30分近くかかる。死ぬかと思った。

立ちごけ理由は、サイドスタンドをしっかり出していなかったため。

・被害:バイク
左のアンダーカウルかなり深い傷、
左ウィンカー折れる、
左のクランクケース深いガリ傷、
クラッチレバー骨折。

・被害:人間
左足首捻挫
左スネ、擦り傷

・落ち込み時間
30分


★第二回 2012年9月 山梨の日帰り温泉にて
山梨の日帰り温泉を堪能し、温泉の駐車場から
バイクにまたがり、バックしている時
バランス崩し、左へ立ちごけ。
バイクを起こすのに、一人では危ういと
近くにいた近所のおじいさんを3名引き連れて
手伝ってもらう。
その際に、おじいさんがつぶやいた
「一人で起こせないバイク乗るなよ・・・ぶつぶつ」
ごもっともでございますm(__)m

立ちごけ理由は、乗車したままバックする際に
小さな縁石に乗り上げ、バランス崩す。

・被害:バイク
左のクラッシュプロテクター(AGRAS)先端にガリ傷。
左のクランクガード(LSL)にガリ傷。
左のパニアにガリ傷。
※この時既に、各種クラッシュプロテクターを装備していたお陰で
カウルなど大きな被害はなかったのが不幸中の幸い。

・被害:人間
全身筋肉痛
※バイク起こす際に、普段使わない筋肉を酷使したため・・・

・落ち込み時間
5分
※温泉のお客に囲まれていたので恥ずかしすぎて逃げるように退散。
人気のない場所で、バイクの損傷を確認(笑)して、落ち込む。


★第三回 2013年夏 近所のガソリンスタンドにて
自宅の駐車場でひと通りバイクのメンテ(チェーン清掃など)を
終えて、バイクの給油を行うために、歩いて2分のガソリンスタンドへ。

自分はいつも正確な燃費計測を行うために、燃料はバイクを
センタースタンドで垂直に立てて給油する。
そのセンタースタンドを掛ける際に、ライディングシューズの裏に
油がついていたようで、滑って右に倒してしまう。

この際も右パニアが倒れた車体と地面に20cm位の隙間を
作ってくれおり、重かったが一人で起こすことができた。
勿論、その後5日間くらいは全身筋肉痛・・・

・被害:バイク
左パニアケースにガリ傷。
LSLのクランクケースガードが曲がりガリ傷。
純正のマフラーエンドに小さなガリ傷。
左ミラーにガリ傷。
※この時も、クラッシュプロテクターのお陰でアンダーカウルには
損傷なし。

・被害:人間
損傷なし。

・落ち込み時間
15分
※ガソリンスタンドのタイヤ空気入れコーナーで立ちごけしたので
恥ずかしいが、その場でバイクの状況を確認して
パニアケース左の傷に大きく落胆。


★第四回 2013年3月冬 近所のドコモショップ駐車場近辺にて
左にある駐車スペースにバイクを止めようと5cm位の縁石を
慎重に半クラで乗り越えようとするが、右のパニアがポールに
ぶつかり、バランスを崩し、右へこける。

土曜日の繁華街での立ちごけ。
多くの痛い視線を一心に浴びながら、渾身の力でバイクを起こす。
1速のままでエンジンストップしたのでクラッチをきって
バイクの右にたったまま、安全地帯までぴくぴく状態で
そっとバイクを駐車。

理由は、左パニアの大きさを考慮せずにポールにひっかかったことによる
バランス崩し。

・損傷:バイク
右クラッシュプロテクターのエンドにかなり深い傷。
右のLSLガードにかなり深い傷
右のサイドパニア前下あたりにかなり深い傷
※バイク本体に傷なし。

・損傷:人間
なし
※バイクを起こす際に右腕の筋を痛める・・・

・落ち込み時間
30分以上

以上、2年で4回の立ちごけ。

こうしてみると、サイドパニアケースがプロテクターになってる(笑)
しかも、立ちごけの失敗から学んでない(笑)

こうして記録に残すことで、再発防止につながれば・・・・