ページ

2014/05/13

いざ!DIYタイヤ交換!

次回のタイヤ交換は、DIYでやり切る!
大げさだけど、初めてなので不安が一杯(笑)

■用意するもの
→ 合計=約15000円也

→ 明細
・ビートブレーカー 4,000円
・ビートワックス 1000円
・ホイールあて布 1000円
・ウェイト 1500円
・チューブレスタイヤ用エアバルブ 500円
・エアバルブキャップ(ステンレス) 0円(今のを流用)
・タイヤレンチ3本 2000円
・ムシ回し 350円
・ホイールバランサー 1500円
・ホイールバランサー台 3000円


タイヤバルブの取付に使う治具として
「タイヤバルブインサーター」なるモノが
あるらしいが、高かったので今回はパス。




梅雨入り梅雨明け

毎年、関東甲信地方の梅雨入り梅雨明けは
6月初旬→7月20日

5月も半ばの現在。
梅雨入りまで3週間弱。
週末は3回。

どーか晴れの週末が3回続きますように。

PS.今日、バイクのタイヤを注文した。
今回もBT-023 GT
約35000円なり(前後セット、タイヤのみ)

初めて自分でタイヤ交換にチャレンジ予定。
今履いてるBT023GTは、フロントリア共に
スリップサインが出てるが、限界まで
使ってみる予定。

これまでのライフは、約12000km/10ヵ月間。
前回のPilotRoard3は、1万チョイだったから
BT023GTには、なんとかあと3000kmは
もってもらい、15000kmはもってほしい。

2014/05/11

朝トレ

朝、4時起床!
5時、自宅を出動!
8時、山梨の上野原
10時、帰宅。

距離 126.9km
ガス 6.36L / 967円 / @152円
燃費 19.9L

2014/05/07

タイヤのライフ

タイヤ(BT023 GT)のライフ状態

2013年8月
  BT023 GT装着(ODO 23000km)
2014年5月(9ヶ月経過)
  12000km走破 ODO 35000km
   タイヤの溝
       前輪5分残し
       後輪スリップサイン出現(T_T)
前輪はあと3000キロくらい行けそうだが
後輪はスリップサイン出て、もう交換の時期。
よく、山道で後輪が滑ることが頻発している。
15000kmは、持ってほしかった。
命に関わるバイクのタイヤ。
ケチって事故るのは本末転倒。
11月には初車検もあるし
諦めて交換することに。

2014/05/03

昼練

相模湖周辺をツーリング
走行距離 158.7km
ガス 8.38L/1299円/@155円
燃費 18.9km/L
ODO 35199km

2014/05/02

朝練

朝、6時起床。
7時、出動!


今日は自宅の用事で13時までに
帰宅する必要あり。


奥多摩まで下道でいき、
帰りは、12時に大月インターのって
八王子インターへ1240に到着。
無事に13時帰宅。

走行距離 198.4km
ガソリン 10.41L/¥1645/@158円
燃費 19.04km/L
ODO 35040km
20140502