ページ

2015/05/10

朝練 20150510

距離 152km
ガス 7.22L/@130円/939円
燃費 21km/L
ODO 47169km

2015/05/09

朝練 20150509

距離 73.7km
ガス 3.92L/@130円/510円
燃費 18.8km/L
ODO47017 km

2015/05/07

長女、咲月の誕生、20150430

2014年2月まで、仕事とバイクだけの人生から
妻が出来
猫が1匹参加し
2015年4月30日にまた独り家族が増えた。
長女の咲月が誕生。

この一年で家族が3人増え、我が家は4人家族になった。
いや、人間3人+オス猫1匹になった。

これまで守るものは、飯を食うため、バイクに乗るための
手段としての仕事しかなかった。

初めて親になったこの日の感動を忘れずに
家族の幸せを第一に考え
次に自分の親に授かった自分の人生を全うするために
生きていこう。

当面、子育てに忙しくなるため、これからは
バイクは錆びないように磨いて、少しエンジンに火を入れて
大事にしていこう。当面、バイクという家族にとって無用の
おもちゃには乗れない。
でも、自らの人生を充実するためには、バイクは
除外できないので、家族の時間を守りながらも
早朝練習は、続けよう。
そう、家族の時間となる9時までに帰還すればいいのだ。

家族と趣味のバランス。
これをバランスよくこなしてこそ、楽しい人生。

もともと、子供は好きだった。
でも自分の子供は別格!とよく聞いていたが
実感がないのでピンとはこなかった。

しかし、いざ自分の生まれたばかりの娘と妻をみて
(立会い出産しました・・・・)、何故か泣きそうになった。

オスは出産もしないので、ただそばにいるだけ。
出産時も、苦しむ妻の手を握って、「がんばれー」というだけ。
痛みがないので?、実感が薄かった。

でも生まれた小さな家族を目の前にすると
自分の中で何かがかわる。
この小さな家族を守る責任。

親はすごい。
妻の親も自分の親も、少なくても子供の希望は
可能な限り叶えてくれた。
決して裕福な家庭ではないはずが、希望を叶えてくれた。

子供の為に・・・・
その親心、自分にできるか少し不安も感じたが
やらねば。

娘の写真を携帯で何度も見る。
不思議に笑顔と力が湧き上がる。

家族っていいな。


500万の日本製バイク kawasaki H2R

川崎重工業の西明石工場へ出張した際に
展示されていたH2Rを間近にみた!
神々しい輝き。
さすが500万

公道を走れるH2は、300万との事。

kawasakiいい仕事してるね。








四輪 メンテ

20150507

四輪の軽、スペーシア
ODO 7400km

エンジンオイルは、過給機付きのターボ車だと
6ヶ月 OR 5,000km毎の交換がメーカー指定。

前回のオイル交換が12月だからそろそろ6ヶ月か。
それにしても、前回の10月に5,000kmから
半年で2,000kmしか走ってないな・・・。

近所にお出かけ、たまーに通勤利用(往復60km)
だから距離は伸びない。

メーカー指定の各種メンテナンスサイクルは、以下のとおり。
★過給機付きターボ車

・エンジンオイル交換時期:6ヶ月 OR 5,000km(早い方)
・エンジンオイル:スズキ エクスターF 5W-30W
・オイルフィルター交換:10,000km毎
・スパークプラグ:NGK ILMAR7A8
・LLC(冷却水)交換:
 → 初回 7年(2020年3月) OR 150,000kn(早い方)
 → 以降 4年毎 OR 75,000km毎(早い方)
・指定LLC:スズキ純正スーパーロングライフクーラント(青)


それにしても、LLCについては、納車7年後の2020年か・・・。
指定LLCは、それまで生産しているのか?
代替品を出すのか・・・?

スペーシアは乗りつぶす予定でいるので
大事にメンテナンスして長く乗りたい。
エンジンが逝かれるとアウトなので
液量関係は定期的に交換しよ。

エアエレメント交換指定はないけど、どのくらいのサイクルで
交換すればいいんだ?調べよ。





朝練 20150507

距離 232.3km
ガス 11.01L/@130円/1431円
燃費 21.1km/L
ODO 46943km

気温 18度

道志→奥多摩→大菩薩ライン→
山梨→相模原→相模原IC→相模愛川IC