20160514
ODO53000km
やらなきゃやらなきゃと思っていたが
サボりで伸び伸びになっていたタイヤ、
チェーン、前後スプロケットの交換に
着手した。
勿論、DIY。
■着手項目
タイヤ前後 BT023 約2年ぶり交換
スプロケット前後 初めて交換
チェーン DIDO530 初めて交換
■詳細
1.タイヤ交換
タイヤレバーでのDIY交換をあっさり諦め
近所のバイク屋へ前後ホイール持込、
工賃2,000×2個/30分で交換。
タイヤのバルブは、必ず国産を選択。
安いものは1年でバルブのゴムが劣化し
切れてしまう事が多いとの事。
タイヤ交換後のホイールバランスは、
DIY。
2.チェーン交換
チェーンカッター&カシメの工具8,200円を
ナップスで購入し、いざ交換!
まず、チェーン交換の際は後輪を外す前に
必ず、スプロケット前を固定している
ゴッツいボルトを外す為、リアブレーキを
効かせる必要があり。
フロントのスプロケットが外れたら
後輪を外さずに、チェーンを切る。
専用のチェーンカッターを使えば
素人の自分にもできた。
3.スプロケット前後交換
後輪は、タイヤ外せば簡単。
注意点は、スプロケットを固定している
ナット固定時にネジロックをつける事くらい。
スプロケットの前、ドリブンスプロケットは、
少し手間取る。
奥まったところにネジがあるので
ネジを落とさないように注意。
ってか、ネジ落として焦ったが、
磁石で狭い間に落ちてたネジを拾って
一安心。
ドリブンスプロケットを固定しているナットも
ネジロック剤を塗布。