ページ

2016/05/20

二輪メンテ

20160520

やらなきゃいけない二輪のメンテは、
残り以下の通り。

■プラグ交換
20,000kmで一度、デンソーの
高いプラグイリジウムIU20、4本で5,000円?交換してから、33,000km以上走ってる。
プラグ劣化による大きな不具合は
見られないが、そろそろ交換時期かと。
これもDIYだな。

■キャリパー前後のオーバーホール
キャリパー内のパッキンの交換。
53,000km全く交換しておらず
初交換。
これは、DIY。

■ベアリング関係
ステムベアリング
ホイールベアリング/前後
DIYやってみたいが、難しそうやな。

2016/05/15

メンテ 二輪

20160514
ODO53000km

やらなきゃやらなきゃと思っていたが
サボりで伸び伸びになっていたタイヤ、
チェーン、前後スプロケットの交換に
着手した。
勿論、DIY。

■着手項目
タイヤ前後 BT023 約2年ぶり交換
スプロケット前後 初めて交換
チェーン DIDO530 初めて交換

■詳細
1.タイヤ交換
タイヤレバーでのDIY交換をあっさり諦め
近所のバイク屋へ前後ホイール持込、
工賃2,000×2個/30分で交換。
タイヤのバルブは、必ず国産を選択。
安いものは1年でバルブのゴムが劣化し
切れてしまう事が多いとの事。

タイヤ交換後のホイールバランスは、
DIY。

2.チェーン交換
チェーンカッター&カシメの工具8,200円を
ナップスで購入し、いざ交換!
まず、チェーン交換の際は後輪を外す前に
必ず、スプロケット前を固定している
ゴッツいボルトを外す為、リアブレーキを
効かせる必要があり。
フロントのスプロケットが外れたら
後輪を外さずに、チェーンを切る。
専用のチェーンカッターを使えば
素人の自分にもできた。

3.スプロケット前後交換
後輪は、タイヤ外せば簡単。
注意点は、スプロケットを固定している
ナット固定時にネジロックをつける事くらい。

スプロケットの前、ドリブンスプロケットは、
少し手間取る。
奥まったところにネジがあるので
ネジを落とさないように注意。
ってか、ネジ落として焦ったが、
磁石で狭い間に落ちてたネジを拾って
一安心。
ドリブンスプロケットを固定しているナットも
ネジロック剤を塗布。

2016/04/13

免許

20160729 追記
あと、一ヶ月無違反で行けば
免許の累積リセットで、ゼロになる!
警察に気をつけよーっと。

ーーー
2015.8.24 一時不停止

2016.8.23までは、無事故無違反で!

2016/04/09

工賃 二輪 タイヤ交換前後等

バロン 神奈川 秋本さん
電話 工場 050-3381-0451

以下工賃、合計 約20,000円

タイヤ前 4200円
タイヤ後 6300円
バランス 1000円
バルブ 400円
チェーン 2700円
スプロケット前 ドリブン 2000円
スプロケット後 3500円

うーん、結構するな~。
せっかくなので一度断念したタイヤ交換。
改めてチャレンジするかな。

■必要な工具
バランサー あり
タイヤレバー あり
リムガード あり
虫ネジ あり
バルブ あり
ビートブレーカー なし 5000円位
ビートワックス あり
チェーンカッター&カシメ なし 4000円位

■必要な部品
スプロケット前後 あり サンスター、純正
チェーン あり 純正とDIDO製
タイヤ前後 あり BT023

2016/03/22

メンテ/4輪

■オイル交換
■オイルフィルター/エレメント交換
■エアフィルター交換
■エアコンフィルター交換
■プラグ交換
■スピーカー交換
ツイッター2個 2,000円/クラリオン製

■冷却水/LLC交換

■交換

■エアフィルター交換
■エアコンフィルター交換
■プラグ交換
■スピーカー交換

■オイル交換
■オイルフィルター/エレメント交換
■エアフィルター交換
■エアコンフィルター交換
■プラグ交換
■スピーカー交換

2016/03/13

二輪 メンテ色々と

年末年始にかけて、今年10月の二回目車検
を見据えて二輪をメンテ。

ODO 52000km
20160201

オイル交換
オイルフィルター掃除
エキパイのサビ落とし
エキパイの中を清掃
キャリパー前後の清掃
キャリパー後輪パット交換
冷却水交換
クラッシュプロテクタ清掃
各種ボルトのサビ落とし

あとは、以下が手付かず
タイヤ交換、前後
チェーン交換
スプロケ前後交換

チェーンは、5万キロ以上使ってるから
そろそろ交換しなくては。

2016/03/07

車検 4輪 1回目 2016年

合計 30,300円

・検査法定手数料:1400円
・自動車重量税印紙代:2500円
・軽自動車第2号様式用紙代:30円
・自賠責保険24カ月分:2万6370円

重量税がエコカーのスペーシアは、
2,500円と安い。

■事前準備
タイヤのホイールカバー外す
ウォッシャー液補充

■所要時間
検査場まで。1時間
検査前書類。30分
検査。30分