チェーンクリーナー
→ モータウン チェーンデグリーザー2L(詰替用)
→ 楽天
→ JAN 4995018012342
20180918
車検三回目
2018年夏、3度目となる、ユーザー車検がきた。
もちろんメンテナンスDIYなので、
車検もユーザー車検。
自己責任で丁寧にいじってカスタムしてるので
何かあってもある程度は直せる。
ただし、内燃系や
⬛交換部品
マフラーバッフル取り外し
タイヤ前後交換(BT023 約30,000,工賃5,000円)
エンジンガード取り外し
ラジエターキャップ
エアフィルター交換
エンジンオイル交換
クーラーント交換(補充)
スパークプラグ4本交換
フューエルワン投入2回(おまじない程度)
⬛その他
ヘッドライトの光軸
前回の車検のままで未調整だったが
そのままで無事に車検はOKだった!
調整費3,000円ういた!
なんと、自動車税の納税証明書をわすれて市役所へ
取りに行くはめに(泣)
準備不足。
二回行くことになったが、無事に三回目のユーザー車検
無事に終了!バイクは8年目に突入!
これで2020年9月まで乗れます!
⬛備忘録
1. フロントフォークのオーバーホール
フォークオイル交換
各種フォーク周りゴム交換
2. ベアリング類交換
ステムベアリング
前後ホイールベアリング(DIYチャレンジ?)
3.バッテリー
今使ってるSHORAIバッテリーにしてから5年以上経過。
特に不具合ないがバッテリーは、壊れるときは
いきなりくるので、予算が許せば保守パーツとして
調達しておくのが吉。
4.スパークプラグ4本
denso U1、保守部品必要。
表題の件、調べてみた。
軽自動車で一時間のガソリン消費量は、以下らしい。
約350mml/h
レギュラーガソリン130円/lとすると
約130円/三時間アイドリング。
2018年GW最終日。
前日早目に就寝し翌日4時半に起床。
5時半に自宅を出発し、近くのコンビニで
食料とおやつを買って出動。
朝の静かな山を走りたくなり、道志方面へ走る。
どこにいこうか迷ったが、久しぶりに奥多摩方面の
山梨県上野原市西原へ向かう。
朝はやはりまだ寒く、途中でバイクを止め
冬用のグローブへ替え、グリップヒーター付ける。
7時半頃、西原にある川沿いの神社にて休憩。
自分と同じように朝走るライダーが奥多摩方面へと
それぞれのバイク音を響かせながら、通りすぎる。
ここ西原には6年前にバイクを買った初期によく来た。
道志と違いバイクも人も少なく静かなところ。
山奥なので信号もなく走りやすい。
6年前と全く変わらず、朝は鳥と川の音しかしない
静かな良いところで、久しぶりに来て良かった。
バイクは6年で6万キロ超えたが、エンジンは
すこぶる元気。
バンディット1250F、なかなかタフなバイク。
あと10年6万キロ以上共に、またここへきたい。
さーて、そろそろ奥多摩を抜けてキロに着きますか。
小菅から奥多摩湖沿いを走り、青梅方面へでる。
八王子から相模原に抜ける高速を通るよう
ナビが示す。
んー、高速乗りたくないなと思いつつ
ナビ通りに進むと八王子から16号に抜ける高速に
さしかかるが、いつの間にか無料のバイパスに
なっており、さっとフリーで通過できた。
圏央道が出来たから無料になったのか?
300エンジン浮いた!
すると高速の出口付近で反対車線で白い悪魔、
白バイに捕まった悲しいライダーを発見!
調子に乗って捕まらないように速度きをつけねば。
自分は街中では当たり前だか速度に
かなり気を使って走るほうだ。
特に免停になった三年前から。
あと3年位無事故違反なら、ゴル免になるはず!
一度もなったことないけど。
山中と街中の速度のメリハリ付けて、
目指せ2021年のゴル免。
10時、約四時間のツーリングがおわり
無事に自宅へ生還。
バイクと車のオイル交換して、
静かに日曜の午後を過ごすとしますか。
20180506
ODO 60,334km
合計96,000円
減税額 43,814円(三年目)
(本来の固定資産税額 約140,000円/年)
2019年から固定資産税は、140,000円となると
約12,000円/月額の計算。
1.フロントキャリパーオーバーホール
キャリパー割ってゴム交換。
ダストシールのサイズが、いまいち合わず
フロントブレーキ効かずずあせる。
エア噛んでいたよう。
ブレーキフルード交換。
あと、キャリパーのボルト錆びてたので
8本とも純正のボルトに交換。
リアは、ブレーキフルードだけ交換。
オーバーホールは、春にしよ。
2.スパークプラグ4本交換
4万キロ使ったデンソーのU10、イリジウムプラグを
4本全て交換。まだ使えそうだったけど、何となく交換。
予備買わなきゃ。安いの探そう。
3. USB充電器修理
サインハウスの5V6Aパワー電源が機能しなくなって、はや1年くらい?重い腰をあげて修理。
どうやらヒューズが飛んだみたい。
2つとも交換して正常動作!
やれば出来るじゃん。
もっと早く直せばよかった。
4. バッテリー充電器
バイクのシートつけたまま、プラグに差すだけで
充電できるサインハウスのバッテリーじゅうでんきを装着。
これで充電簡単になり、バッテリー上がり防げるな。
5. エアフィルター清掃
エアフィルターは、あまり汚れてなかったので
エアで吹いて汚れとってそのまま流用。
6. バックミラーボルト閉め直し
7. ラスペネ塗布
8. 左のステップ、ボルト交換
ヤフオクで購入の中古。
ボルトは純正の新品交換。
9. 両サイドパネル交換。
ヤフオクで中古購入し交換。
10. シートヒーター取り外し
使わない&バッテリー保護のため
20180301実施
ODO 69,000km
⬛備忘録
オイル交換6月くらいに四輪とあわせてやる。
リアキャリパーオーバーホール
タイヤは、2019年でまで持たせる。BT-21
◼️合計 32,120円
自賠責保険24ヶ月 25,070円
重量税 5,000円
検査手数料 1,400円
発煙筒 650円
◼️不具合
フォグランプが消えない
発煙筒がない
◼️次回車検
2020年3月12日