ページ

2015/06/28

朝練 20150628

距離 197km
ガス 10.23L/@137円/1402円
燃費 19.25km/L
ODO 49000km

梅雨の合間の晴天
山梨までソロリと朝練。

2015/05/31

朝練 20150531

距離 156.8km
ガス 7.08L/@131円/927円
燃費 22.1km/L
ODO km48060km

2015/05/27

国の補助金・・・子育て支援金など

児童手当なるもの・・・

これまで公共の手当てなどお世話になることはなかったが
子供ができて色々市役所などで手続きをしていると
様々な手当がある様子。

その一つが、児童手当。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/teate_josei/23117/023118.html


■前提条件
扶養家族3名(子供2名、妻=扶養範囲
所得制限=年収960万/手取所得736万以下

■合計=1980K/人(0歳~15歳)
0-3歳 3年間 \15K/月、\180K/年、\540K/3年
3-12歳 9年間 \10K/月、\120K/年、\1080K/9年
12-15歳 3年間 \10K/月、\120K/年、\360K/3年
※所得制限:

■所得制限限度額表
扶養数 所得額 給与収入額の目安
0人 622.0万円 833.3万円
1人 660.0万円 875.6万円
2人(★) 698.0万円 917.8万円 
3人(★) 736.0万円 960.0万円
4人 774.0万円 1002.1万円
5人 812.0万円 1042.1万円
※★
扶養2名=子供1名、妻1名
扶養3名=子供2名、妻1名

子供が高校へ入学するまでに、約200万弱/人支援される。
高校以上になると、育児にかかる費用も格段にあがる様子。
そのためには、このような有り難い手当をしっかりと保管して
高額養育費に備えるべきだな。

学資保険などに当てる人もいるらしい。
今度考察してみよう。


2015/05/23

給油 スペーシア

20150523

距離 245.3km
ガス 12.49L/@1674円
燃費 19.63km/L
ODO 7638km

朝練 20150523

距離 185.1km
ガス 9.14L/@134円/1225円
燃費 20.3km/L
ODO 47567km

山梨へ朝練にいく。
道志道→山中湖→道志道の裏道→帰宅

0430 起床
0530 出動
0730 山中湖
1130 帰宅