20180918
車検三回目
2018年夏、3度目となる、ユーザー車検がきた。
もちろんメンテナンスDIYなので、
車検もユーザー車検。
自己責任で丁寧にいじってカスタムしてるので
何かあってもある程度は直せる。
ただし、内燃系や
⬛交換部品
マフラーバッフル取り外し
タイヤ前後交換(BT023 約30,000,工賃5,000円)
エンジンガード取り外し
ラジエターキャップ
エアフィルター交換
エンジンオイル交換
クーラーント交換(補充)
スパークプラグ4本交換
フューエルワン投入2回(おまじない程度)
⬛その他
ヘッドライトの光軸
前回の車検のままで未調整だったが
そのままで無事に車検はOKだった!
調整費3,000円ういた!
なんと、自動車税の納税証明書をわすれて市役所へ
取りに行くはめに(泣)
準備不足。
二回行くことになったが、無事に三回目のユーザー車検
無事に終了!バイクは8年目に突入!
これで2020年9月まで乗れます!
⬛備忘録
1. フロントフォークのオーバーホール
フォークオイル交換
各種フォーク周りゴム交換
2. ベアリング類交換
ステムベアリング
前後ホイールベアリング(DIYチャレンジ?)
3.バッテリー
今使ってるSHORAIバッテリーにしてから5年以上経過。
特に不具合ないがバッテリーは、壊れるときは
いきなりくるので、予算が許せば保守パーツとして
調達しておくのが吉。
4.スパークプラグ4本
denso U1、保守部品必要。