ページ

2021/08/28

血圧が高い・・・

血圧を下げる必要があるのでその予実管理をここで記録。


目標 130/80未満、65kg/175cm

現在 145/95、75kg/175cm

期間 △10kg/6ヶ月(△1.7kg/月・・・ちと無理あるか?)



対策

問題分析:体重、腹囲・胸囲・お尻 測定

スケジュール策定:中長期(6ヶ月、1年)

生活スケジュール

筋トレ

ランニング

ストレッチ

食事・・・野菜中心、油・塩分控え目




現在の薬

・ベニジビン4mg:15.8円/錠

用法・用量

高血圧症、腎実質性高血圧症

通常、成人にはベニジピン塩酸塩として1日1回2〜4mgを朝食後経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減するが、効果不十分な場合には、1日1回8mgまで増量することができる。
ただし、重症高血圧症には1日1回4〜8mgを朝食後経口投与する。

< JSH2019 高血圧の定義と分類 >

分   類
収縮期血圧
 拡張期血圧
  理想的血圧
120未満
80未満
  正   常
120未満
80未満
  正常高値120~12980未満
  高値血圧
130~139
80~89
  グレード1高血圧
140~159
90~99
  サブグループ
  :境界域
140~149
90~94
  グレード2高血圧
160~179
100~109
  グレード3高血圧
 180以上
 110以上
  収縮期高血圧
  140以上
90未満
 サブグループ
 :境界域高血圧
140~149
90未満

 

  < 降圧目標 >

診察室血圧
(mmHg)

 家庭血圧
(mmHg)

  75才未満の成人
・脳血管障害患者
 (両側頸動脈狭窄や
  脳主幹動脈閉塞なし)
・冠動脈疾患患者
・尿蛋白陽性患者(CKD)
・糖尿病患者
・抗血栓薬服用中
130 / 80 未満
125 / 75 未満
  75才以上の高齢者
・脳血管障害患者
 (両側頸動脈狭窄や
  脳主幹動脈閉塞あり、
  又は、未評価)
・尿蛋白陽性患者(CKD)
140 / 90 未満
135 / 85 未満

0 件のコメント:

コメントを投稿