ページ

2015/04/29

会津、糸沢付近

会津の山奥、5月に雪があるし・・・
さすが、東北!



指定した地点
 http://goo.gl/maps/qGqTk





休憩

やばい!
めちゃ好きな風景!
会津いいな!










給油記録 山形ツーリング 2015 5月!

20150504
7回目
距離 198.9km
ガス 10.71L/@132円/1414円
燃費 18.6km/L
ODO 46619km
累計距離 1430km
累計ガス 65.2L
累計燃費 21.9km/L
累計ガス代 9013

1830 無事に神奈川の自宅に到着
約13時間のツーリング(笑)
精魂尽きました………。

20150504
6回目
距離 325.7km
ガス 12.92L/@137円/1770円
燃費 25.2km/L
ODO 46509km
累計距離 1320km
累計ガス 54.59L
累計燃費 24.2km/L
累計ガス代 7599円

日光辺りで給油
320km辺りでガスのランプが点滅したので
給油するも13L程しか入らず。
あと、6Lもガスが残ってたようだ。
という事は、20km/Lだとすると
あと120km走れた?
満タンで440km行けるってこと?
ホントかな?

20150503
5回目
距離 172.8km
ガス 8.87L/@141円/1251円
燃費 19.5km/L
ODO 46100km
累計距離 911km
累計ガス 41.57L
累計燃費 21.9km/L
累計ガス代 5829円

給油 山形県、西村山郡朝日町 JA SSにて。

20150502
4回目
距離 197.4km
ガス 9.75L/@141円/1375円
燃費 20.2km/L
ODO 45927km
累計距離 738.7km
累計ガス 32.7L
累計燃費 22.5km/L

20150501
3回目
距離 196km
ガス 7.48L/@138円/1115円
燃費 26.2km/L
ODO 45728km

山形県、新庄市内にて給油
セルフじゃなかったので給油は
タンク一杯にならず。
燃費も精度低し!

20150430
2回目
距離 136km
ガス 6.37L/@139/885円
燃費 21.3km/L
会津若松にて

20150429
1回目
距離 204.3km
ガス 9.1L/@141円/1203円
燃費 22.5km/L
相模原〜群馬県日光市
相模原愛川IC〜狭山日高IC
下道

高速使うと燃費伸びるな~。
最高燃費かも。

休憩

指定した地点 

群馬県、日光市、藤原、龍王峡駅近く
以前、山形にバイクでいった時に
通ったなー。
会津まで後、四時間くらい。
警官多いから、ゆっくり行こ。








東北、出産立会

0400 起床
0500 準備開始
0630 出動
0820 埼玉県、朝マック@600円
1000 群馬県太田市東金井町710−1
           コンビニで、休憩。
            さっきから雲行き怪しいぞ!




2015/04/25

朝練 20150425

0600 起床
0715 出動
0900 山中湖、トイレ休憩、コンビニで朝飯
0945 帰路へ。山中湖を出動。
1030 山梨の35号経由で道志道へ
1300 無事帰宅

今日は所々で雨に降られるが、全般的に曇り。
天気予報晴だったのに・・・・。
完全冬装備で出動したが、正解だった。
山は少し肌寒く、ちょうどよかった。

9時頃に山中湖でオニギリ食べて休憩しながら
静かな富士山を眺める。

・・・癒される

来週から妻が山形の実家で出産を迎えるので
ちょうどゴールデンウィーク休みなので
バイクで行く予定。

ビデオももっていこ♥

神奈川から山形まで約500km程。
できるだけ下道で行きたいので
往復1500kmを予定。

明日は、山形行きに備えてバイクのメンテ。
フルード系(フロント、リアブレーキ、クラッチ)を交換して
パッドも交換しないと。

あと時間があればレーダーももう一度つけてみよう。
1年くらい前から電源がつかなくなり放置してある。

フォグなども付けたかったが時間が足りないので
夏までには付けたい。




距離 330.5km
ガス 15.7L/@133円/2004円
燃費 22km/L
ODO 44999km




うーん、曇ってる・・・
35号に入る前に休憩

2015/04/18

ツーリング 20150418

距離 196.2km
ガス 11.61L/@123円/1428円
燃費 16.9km/L
ODO 44812km

0730 出動
0830 待ち合わせ場所の宮ヶ瀬到着
1100 道志道の駅でランチ
1300 山中湖
1630 無事生還

久しぶりのツーリング。しかも珍しく4台で。
参戦したのは、

ゼファー750
TDM900
トリッカー250
バン1250

山梨の峠を走るといこともあり
出動する時に自分のバンのパニアを
外そうか迷ったが、訓練の為に
フルパニアでいつものように出動。

しかし道中は、かなりのハイスピード。
バイクの腕も大したことない自分が
とてもついていける速度ではない。

先頭はTDM900。
続いてトリッカー
ゼファー。
最後尾に自分のバン。

ゼファーの師匠は、それでもハイスピードの
集団についていけたが、自分は最初で離脱。
驚いたのは、トリッカー。

峠道を猛スピードでTDM、ゼファーについていく。
むしろあおり気味。

250ccであの走りは、想像以上。

自分の乗り方はどちらかというと、トリッカーの
ような走りが向いているようだ。
スピードは出さないと思うが、軽い車体をいかして
左右にワインディングをゆったり楽しむ。

当面バイクは購入できなそうなので
今のバンを可能な限りメンテして乗り続けるつもりだが
50を過ぎてバンが億劫になってきたら、トリッカーもいいかも。
むしろ、軽い車体と機動力を活かして
長くバイクと付き合って行きたい。


続いて興味を引いたのがTDM900の新装備。
TDMの師匠は、自分がバイクを買ってから最初に
ご一緒してもらった。
あれから3年。
ちょいちょいご一緒させてもらっていた。

気になった装備は、フォグとドライブレコーダー。
フォグは、ちょうど装着検討していたが
ドライブレコーダーは、値段で躊躇していた。

まずフォグの位置がよく考えられている。
バイクの向きに合わせてフォグのテラス位置が
変わるようにハンドルと連動して動く位置に
複雑な形状のステーで取り付けされていた。
車検時は、配線を外せば、飾りとしてそのまま
通るようだ。メーカーはPIAA。防水らしい。

ドライブレコーダーはユピテル製。
これもバイク用で防水らしい。
電源は、アクセサリーからとっているらしく
キー連動で録画開始されて、上書きで8H
連続で記録できる。
ステーの形状が複雑だったので取り付けの参考にしたい。

やっぱり次のカスタムは、フォグとドライブレコーダーだな。
お小遣い貯めて今年中にはつけたい。


ソロが多いツーリングだけが、マスツーリングも楽しいな。

また行きたい。

子育てが忙しくなるこれからの10年前後は、早朝ツーリングで
9時帰宅できる道志あたりまでのツーリングがいいな。

6時前に出動して9時に帰還。
冬は無理だな。

走行距離もこれまで12,000km/年で3年きたが
これからはぐっと距離は短くなりそう。
それでも長く付き合っていたいバイクライフ。

よき楽しい一日でした。