距離 196.2km
ガス 11.61L/@123円/1428円
燃費 16.9km/L
ODO 44812km
ガス 11.61L/@123円/1428円
燃費 16.9km/L
ODO 44812km
0730 出動
0830 待ち合わせ場所の宮ヶ瀬到着
1100 道志道の駅でランチ
1300 山中湖
1630 無事生還
久しぶりのツーリング。しかも珍しく4台で。
参戦したのは、
ゼファー750
TDM900
トリッカー250
バン1250
山梨の峠を走るといこともあり
出動する時に自分のバンのパニアを
外そうか迷ったが、訓練の為に
フルパニアでいつものように出動。
しかし道中は、かなりのハイスピード。
バイクの腕も大したことない自分が
とてもついていける速度ではない。
先頭はTDM900。
続いてトリッカー
ゼファー。
最後尾に自分のバン。
ゼファーの師匠は、それでもハイスピードの
集団についていけたが、自分は最初で離脱。
驚いたのは、トリッカー。
峠道を猛スピードでTDM、ゼファーについていく。
むしろあおり気味。
250ccであの走りは、想像以上。
自分の乗り方はどちらかというと、トリッカーの
ような走りが向いているようだ。
スピードは出さないと思うが、軽い車体をいかして
左右にワインディングをゆったり楽しむ。
当面バイクは購入できなそうなので
今のバンを可能な限りメンテして乗り続けるつもりだが
50を過ぎてバンが億劫になってきたら、トリッカーもいいかも。
むしろ、軽い車体と機動力を活かして
長くバイクと付き合って行きたい。
続いて興味を引いたのがTDM900の新装備。
TDMの師匠は、自分がバイクを買ってから最初に
ご一緒してもらった。
あれから3年。
ちょいちょいご一緒させてもらっていた。
気になった装備は、フォグとドライブレコーダー。
フォグは、ちょうど装着検討していたが
ドライブレコーダーは、値段で躊躇していた。
まずフォグの位置がよく考えられている。
バイクの向きに合わせてフォグのテラス位置が
変わるようにハンドルと連動して動く位置に
複雑な形状のステーで取り付けされていた。
車検時は、配線を外せば、飾りとしてそのまま
通るようだ。メーカーはPIAA。防水らしい。
ドライブレコーダーはユピテル製。
これもバイク用で防水らしい。
電源は、アクセサリーからとっているらしく
キー連動で録画開始されて、上書きで8H
連続で記録できる。
ステーの形状が複雑だったので取り付けの参考にしたい。
やっぱり次のカスタムは、フォグとドライブレコーダーだな。
お小遣い貯めて今年中にはつけたい。
ソロが多いツーリングだけが、マスツーリングも楽しいな。
また行きたい。
子育てが忙しくなるこれからの10年前後は、早朝ツーリングで
9時帰宅できる道志あたりまでのツーリングがいいな。
6時前に出動して9時に帰還。
冬は無理だな。
走行距離もこれまで12,000km/年で3年きたが
これからはぐっと距離は短くなりそう。
それでも長く付き合っていたいバイクライフ。
よき楽しい一日でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿