ページ

2017/07/30

バイクのフューズ切れ

バイクのusb充電で利用する5V6A電電のヒューズ(ガラス管)が切れた。
定格は、1A250V

2017/06/06

軽自動車の白ナンバー

ラグビーのワールドカップ開催応援記念?で、
軽自動車に白ナンバーがつけれるとの事で、
約7,000円出して、白ナンバーへ交換した。
なんか良い。

今の軽自動車、スペーシアはあと10年は乗りたいので、大事にメンテせねば。
オイル交換くらいだけどね。

2017/04/27

走れてない

現在のODO 57,000km弱。 
4ヶ月で走ったのは1,000km以下。
生活環境が変わったので予想はしてたが
やはり寂しい。
この春先はバイクが一番気持ち良い時期。
なのに、走れない。
風が心地よく流れ新緑が輝き
心躍る季節。

結婚して
仕事が変わり
子供が生まれて
引っ越して
二人目の子供が生まれ

そりゃー乗れんわな。

5年間色々とお世話になったバイク。
楽しかった。
だから大事にしてやって壊れるまで乗る!

2016/10/02

4輪(スペーシア)タイヤ空気圧

前後輪共に規定空気圧は、2.4k
自分は固めに2.5にしよ。

禁煙外来2016 リベンジ

2016.10.1から禁煙外来をすたーと。
五年前くらいに禁煙に失敗した過去あり。
10月から3ヶ月後の12月には禁煙者に
なっているはず!

まずは最初の一週間はチャンピックスを
1日1錠服用。タバコは普通に吸ってもいい。

二週間目から禁煙に!
朝晩食後に1錠服用。

がんばろ。

■禁煙経費
20161001 禁煙外来費 2,500円
20161001 薬代(チャンピックス)2週間分 2,060円/累計4,560円
20161001 ランチ1,350円/累計5,910円
20161001 タバコ3個、1,260円/累計7,170円

2016/09/25

二輪、車検、二回目 2016

ユーザー車検、二回目。
BANも新車から早くも5年かー。
エンジンは五万キロ超えた今も元気。
そう言えば、そろそろオイル交換しないと。

■車検前に整備したのは、
タイヤ、バルブ前後交換。
チェーン、スプロケ前後交換。
ホーン交換。
電装関係問題なし。

気になったが交換しなかった部品は、
プラグ4本(二万キロで一度交換したが、それから既に3万5000走ってる)

HID(Lo&High)新車からすぐに交換してるので3万キロは走ってる。

各種ベアリング(ステム、ホイール前後)
一年以内にDIY予定。

車載充電器(USB電源 5V6Aパワーシステム)
最近故障。修理予定。無いとかなり不便。

ラジエターの冷却水
最近異様に減りが早い。どっかから漏れてる?

これくらいかな?
上記は、直接は車検に関係ないので放置。

■車検に際して外した部品。
クラッシュプロテクター。車幅オーバーの可能性があるので。

ヘッドライトの光軸
車検前にの光軸だけは自分で調整ムズいので
予備検査(2,000円)しようと思ったが、
二年前の車検時に予備検査で直してもらった
ので、もしかしたらズレてないかも。と思い
何もせず車検通してみることにした。
(結果、ズレてなかった)

■車検結果
一発ですべてオッケー。
光軸ズレもなしやった。

■所見
フルパニア、ヨシムラマフラー、ナポレオンミラー、HID(6,000ケルビン)、エクステンディットフロントフェンダー、各種電装品実装(グリップヒーター、シートヒーター、USB充電器、温度計、電圧計など)、グリップエンド延長、タンクカバー、クランクケースガード、
こてこてに、カスタムして車体に付けているが、問題なし。

■おまけ
引っ越しをしたので、車検証の住所変更しておいた。必要書類は住民票のみ。
かんたん。

2016/08/14

年間走行距離6,000km/年(↓4,000km/年)

年間走行距離6,000km/年(↓4,000km/年)

結婚、出産、お家、転職………。
予想はしてたが年々走行距離が減ってきた。
年6,000km。
月平均500km換算。
週100km前後。

週末に2-3時間近所を走る感じ。
それでも小さい子供を持つ家庭としては
乗らしてもらっているほうかな?

距離でなく中身でこれからもプチツーリング
楽しんで時間とバイクを大事にしよ。

9月に二回目のユーザー車検の予定。
オイル交換は距離が伸びないから年末にして
整備は以下に留めておこっと。

■車検前の整備
前後ブレーキパッド確認。
クラッシュガード外し。
サイドパニア外し。
ウィンカー前後点灯確認。
ヘッドライトのロー光軸確認(予備検にて)
タイヤ前後溝確認
タイヤ前後の空気圧
各種ボルトの増し締め

■車検後の整備
USB充電器の修理
バッテリー電圧確認
プラグ交換4本
ブレーキ、クラッチホース交換
各種ゴム部品への劣化防止剤塗布
オイル交換

くらいかな?