ページ

2015/12/30

20151230 朝練

2151230
晴れ、気温 3度
ODO km
距離 km
ガス L、円、円/L

0845 出動
0946 東大和市のコンビニ着
狭山湖まで行こうと思ったが、寒さで東大和のコンビニで休憩し、ユータンして帰路に。
今年も色々とあったが、良いことが多かった。
来年は仕事頑張ろう。
バイクは、乗れる時間が限られるので
四年目で最低の走行距離8,500km/2015年となった。
これからは距離ではなく中身を大事に
短時間で楽しめるライディングにしよう。
メンテもしっかりして、バイク大事にしないと。
四年で五万キロ。
15万キロ持ってほしいなー。
その時自分は55歳。
カブに乗り換えだな(笑)
さーて、安全運転で帰りますか。

2015/12/06

近所までパトロール

20151206 快晴 16度

近所まで。
バンディット1250Fも丁度、丸4年。
ODOは、5万。
小さい頃から身近な人の死を見てきたせいか
いつも自分が死んだ時の事を考える。
バンディットに乗り始めたのも
きっかけは身近な人の死がトリガー。
4年で沢山の思い出を作った相棒。
手探りでメンテ続けてここまできた。
大きなトラブル無く、故障と言えば
最近ホーンが鳴らなくなったくらい。
43歳になった今、自分の周りの事情も変わり
今以上の安全運転が必要。
死んだ事も考える必要はあるが
今は、生きて行くことが重要。
それでもリスクを承知で、このバイクと長く
付き合っていきたい。
あと、11年もってくれ。
大事にするから。
さて、帰るか。

2015/08/25

オイル交換の履歴/4輪

スペーシア 2013/H25年式
T ターボ
中古 ODO3,000km
2014.3月購入/150万
初年度登録から13年以降は軽自動車税が20%アップ。
重量税は13年目33%、18年目?%アップ。
上記からスペーシアは、以下で税金アップ
  合計13040円(←10050円)(約3000円増税)
     軽自動車税 2026年から8640円(←7200円)
     重量税 2026年から4400円(←3300円)

■メーカ指定
★オイル交換頻度

 turbo 半年 or 5,000km毎
(None turbo 半年 or 5,000km毎)

★オイルフィルター交換
   1年 or 1万km毎(オイル交換2回に1回)
★オイル量:F交換なし=2.5L、F交換あり2.8L
DIY 600円/L × 2.65 = 1600円/3.25L 
累計  1600円/オイル交換 × 11回 =17,600円/11回(29.15L)


■次回/予定
18. 2023.05.01/ODO 63,000km/O/DIY

■履歴
17. 2022.11.01/ODO 59,800km/O&F/DIY
16. 2022.05.01/ODO 56,000km/O/DIY
15. 2021.12.01/ODO 53,400km/O&F/DIY
14. 2021.04.03/ODO 50,000km/O/DIY
13. 2020.09.01/ODO 46,500km/O&F/DIY
12. 2020.03.01/ODO 43,750km/O/DIY
11. 2019.09.15/ODO 39,000km/O/DIY
10. 2019.04.21/ODO 35,000km/O&F/DIY
9. 2018.12.01/ODO 31,000km/O/DIY
8. 2018.06.01/ODO 25,740km/O&F/DIY
7. 2017.12.01/ODO 23,000km/O/DIY
6. 2017.06.04/ODO 19,241km/O&F/DIY
5. 2016.10.01/ODO 17,500km/O&F/DIY
4. 2016.03.22/ODO 14,200km/O/初DIY
3. 2015.07.30/ODO 10,000km/O&F/一年点検/ディーラー
2. 2014.12.01/ODO 7,000km/O/ディーラー
1. 2014.03.30/ODO  3,000km/O&F/新古車購入
0. 2013.03.01/ 新車登録

2015/07/20

山形

スペーシア

距離 928.2km
ガス L   41.6L/5517円
  ガス1 19L/@134円/2546円
  ガス2 22.60L@134円/2971円
燃費 22.3km/L
ODO 9633km

2015/06/28

朝練 20150628

距離 197km
ガス 10.23L/@137円/1402円
燃費 19.25km/L
ODO 49000km

梅雨の合間の晴天
山梨までソロリと朝練。

2015/05/27

国の補助金・・・子育て支援金など

児童手当なるもの・・・

これまで公共の手当てなどお世話になることはなかったが
子供ができて色々市役所などで手続きをしていると
様々な手当がある様子。

その一つが、児童手当。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/teate_josei/23117/023118.html


■前提条件
扶養家族3名(子供2名、妻=扶養範囲
所得制限=年収960万/手取所得736万以下

■合計=1980K/人(0歳~15歳)
0-3歳 3年間 \15K/月、\180K/年、\540K/3年
3-12歳 9年間 \10K/月、\120K/年、\1080K/9年
12-15歳 3年間 \10K/月、\120K/年、\360K/3年
※所得制限:

■所得制限限度額表
扶養数 所得額 給与収入額の目安
0人 622.0万円 833.3万円
1人 660.0万円 875.6万円
2人(★) 698.0万円 917.8万円 
3人(★) 736.0万円 960.0万円
4人 774.0万円 1002.1万円
5人 812.0万円 1042.1万円
※★
扶養2名=子供1名、妻1名
扶養3名=子供2名、妻1名

子供が高校へ入学するまでに、約200万弱/人支援される。
高校以上になると、育児にかかる費用も格段にあがる様子。
そのためには、このような有り難い手当をしっかりと保管して
高額養育費に備えるべきだな。

学資保険などに当てる人もいるらしい。
今度考察してみよう。


2015/05/23

給油 スペーシア

20150523

距離 245.3km
ガス 12.49L/@1674円
燃費 19.63km/L
ODO 7638km

朝練 20150523

距離 185.1km
ガス 9.14L/@134円/1225円
燃費 20.3km/L
ODO 47567km

山梨へ朝練にいく。
道志道→山中湖→道志道の裏道→帰宅

0430 起床
0530 出動
0730 山中湖
1130 帰宅

2015/05/22

メンテナンス 二輪

備忘録

■キャリパー 清掃
20150430実施
ODO 45000km

§ フロント
§リア
★ピストンモミだし清掃
★ブレーキパッド残量、
   フロント5mm
   リア 3mm

■キャリパー、ブレーキ、フルード交換
20150520
ODO 47000km
前後ブレーキフルード
クラッチフルード

■チェーン
ODO 47000km
新車から交換無しで約50000km経過。
走行時、チェーンの異音が目立つようになる。
チェーンの寿命は、メンテ頻度に大きく
左右されるらしい。
自分は、基本的に週末走ったら簡単に
清掃と注油をこまめにしてきた。
おかげで5万キロ近く純正チェーンは保った。
流石に、最近のチェーンからの異音は気になる。
5万km近く使ったわけだから、交換を検討。
チェーンは、保守部品を2つ買ってある。
★DIDO ゴールドチェーン 2万位
★スズキ 純正チェーン 1.5万位

また、購入済みの前後スプロケも2つ。
★純正前後
★後輪用、サンスター製スプロケ

チェーン交換には、専用工具が必要。
当初は、カシマル君、なる工具を買って
DIYするつもりだったが、工具が
10,000円近くするため、迷っている。

■各種ベアリング交換
前後ホイールベアリング
ステムベアリング(ハンドル支柱部位)

■前後サスペンション
フロント フォーク
リア サスペンション






2015/05/16

朝練

距離 71km
ガス 3.71L/@134円/497円
燃費 19.1km/L
ODO 47240km

朝練2
距離 142.8km
ガス 7.05L/@132円/931円
燃費 20.2km/L
ODO 47382km

2015/05/11

気になるバイク

山形にバイクで行った際
色々なバイクに出会ったが
個人的に目を引いたバイクをメモ。
絶対買えないけど(笑)

BMW GS1200 ADVENTURE
YAMAHA MT-09 TRACER
KAWSAKI Z1000
HONDA VFR1200

いずれも、オッサンに優しい
ツアラータイプ。

特にGS1200は、大容量のタンクと
少しのオフロードも走破可能な
走りに魅力を感じる。
また、車体のデザインも国産車にはない
ハイセンス。しかし、車重はヘビー級。
一方で、300万オーバーの価格には
閉口………。

趣味に300万オーバーを使えるような
サラリーを目指せば良いわけだが
そのハードルは高い。

MT-09 TRACERは、ハイオク仕様でなければ
国産車では、個人的にベストバイ!
デザイン、装備、機能いずれも
とても魅力的。

だが、諦めは停滞を意味する市場原理。
高みを目指して野心を持つべし。

さて、如何なる戦略で攻略するか?

2015/05/07

長女、咲月の誕生、20150430

2014年2月まで、仕事とバイクだけの人生から
妻が出来
猫が1匹参加し
2015年4月30日にまた独り家族が増えた。
長女の咲月が誕生。

この一年で家族が3人増え、我が家は4人家族になった。
いや、人間3人+オス猫1匹になった。

これまで守るものは、飯を食うため、バイクに乗るための
手段としての仕事しかなかった。

初めて親になったこの日の感動を忘れずに
家族の幸せを第一に考え
次に自分の親に授かった自分の人生を全うするために
生きていこう。

当面、子育てに忙しくなるため、これからは
バイクは錆びないように磨いて、少しエンジンに火を入れて
大事にしていこう。当面、バイクという家族にとって無用の
おもちゃには乗れない。
でも、自らの人生を充実するためには、バイクは
除外できないので、家族の時間を守りながらも
早朝練習は、続けよう。
そう、家族の時間となる9時までに帰還すればいいのだ。

家族と趣味のバランス。
これをバランスよくこなしてこそ、楽しい人生。

もともと、子供は好きだった。
でも自分の子供は別格!とよく聞いていたが
実感がないのでピンとはこなかった。

しかし、いざ自分の生まれたばかりの娘と妻をみて
(立会い出産しました・・・・)、何故か泣きそうになった。

オスは出産もしないので、ただそばにいるだけ。
出産時も、苦しむ妻の手を握って、「がんばれー」というだけ。
痛みがないので?、実感が薄かった。

でも生まれた小さな家族を目の前にすると
自分の中で何かがかわる。
この小さな家族を守る責任。

親はすごい。
妻の親も自分の親も、少なくても子供の希望は
可能な限り叶えてくれた。
決して裕福な家庭ではないはずが、希望を叶えてくれた。

子供の為に・・・・
その親心、自分にできるか少し不安も感じたが
やらねば。

娘の写真を携帯で何度も見る。
不思議に笑顔と力が湧き上がる。

家族っていいな。


500万の日本製バイク kawasaki H2R

川崎重工業の西明石工場へ出張した際に
展示されていたH2Rを間近にみた!
神々しい輝き。
さすが500万

公道を走れるH2は、300万との事。

kawasakiいい仕事してるね。








四輪 メンテ

20150507

四輪の軽、スペーシア
ODO 7400km

エンジンオイルは、過給機付きのターボ車だと
6ヶ月 OR 5,000km毎の交換がメーカー指定。

前回のオイル交換が12月だからそろそろ6ヶ月か。
それにしても、前回の10月に5,000kmから
半年で2,000kmしか走ってないな・・・。

近所にお出かけ、たまーに通勤利用(往復60km)
だから距離は伸びない。

メーカー指定の各種メンテナンスサイクルは、以下のとおり。
★過給機付きターボ車

・エンジンオイル交換時期:6ヶ月 OR 5,000km(早い方)
・エンジンオイル:スズキ エクスターF 5W-30W
・オイルフィルター交換:10,000km毎
・スパークプラグ:NGK ILMAR7A8
・LLC(冷却水)交換:
 → 初回 7年(2020年3月) OR 150,000kn(早い方)
 → 以降 4年毎 OR 75,000km毎(早い方)
・指定LLC:スズキ純正スーパーロングライフクーラント(青)


それにしても、LLCについては、納車7年後の2020年か・・・。
指定LLCは、それまで生産しているのか?
代替品を出すのか・・・?

スペーシアは乗りつぶす予定でいるので
大事にメンテナンスして長く乗りたい。
エンジンが逝かれるとアウトなので
液量関係は定期的に交換しよ。

エアエレメント交換指定はないけど、どのくらいのサイクルで
交換すればいいんだ?調べよ。





朝練 20150507

距離 232.3km
ガス 11.01L/@130円/1431円
燃費 21.1km/L
ODO 46943km

気温 18度

道志→奥多摩→大菩薩ライン→
山梨→相模原→相模原IC→相模愛川IC















2015/04/29

会津若松の宿泊先到着!

まるまつ、和食レストランでちと早い
夕食 1500円なり。
昼飯拔いたからお腹空いた(笑)

0630出動して、1700到着
約12時間かけて会津若松に。…
多分、埼玉の狭山日高ICを高速で。
30分位で狭山日高ICについた。
圏央道恐るべし。

狭山日高IC降りた後は下道?
山道でトコトコ運転。ダイエット
わかってはいたが、
バイクの振動で膝下がガクブル。
あと、腰に振動がDirectに
伝わっていたせいたで
腰にもきてるな。

楽しかったけど、疲れました。

そられにしても、会津の峠道は、
5月でも雪景色。

冬装備で助かったなり……

距離 350km位
ガスはL位

明日も早いので風呂入って寝よ。

会津 山奥

まだ、雪あるし!
気温は20度位。
流石、東北。

会津、糸沢付近

会津の山奥、5月に雪があるし・・・
さすが、東北!



指定した地点
 http://goo.gl/maps/qGqTk





休憩

やばい!
めちゃ好きな風景!
会津いいな!










給油記録 山形ツーリング 2015 5月!

20150504
7回目
距離 198.9km
ガス 10.71L/@132円/1414円
燃費 18.6km/L
ODO 46619km
累計距離 1430km
累計ガス 65.2L
累計燃費 21.9km/L
累計ガス代 9013

1830 無事に神奈川の自宅に到着
約13時間のツーリング(笑)
精魂尽きました………。

20150504
6回目
距離 325.7km
ガス 12.92L/@137円/1770円
燃費 25.2km/L
ODO 46509km
累計距離 1320km
累計ガス 54.59L
累計燃費 24.2km/L
累計ガス代 7599円

日光辺りで給油
320km辺りでガスのランプが点滅したので
給油するも13L程しか入らず。
あと、6Lもガスが残ってたようだ。
という事は、20km/Lだとすると
あと120km走れた?
満タンで440km行けるってこと?
ホントかな?

20150503
5回目
距離 172.8km
ガス 8.87L/@141円/1251円
燃費 19.5km/L
ODO 46100km
累計距離 911km
累計ガス 41.57L
累計燃費 21.9km/L
累計ガス代 5829円

給油 山形県、西村山郡朝日町 JA SSにて。

20150502
4回目
距離 197.4km
ガス 9.75L/@141円/1375円
燃費 20.2km/L
ODO 45927km
累計距離 738.7km
累計ガス 32.7L
累計燃費 22.5km/L

20150501
3回目
距離 196km
ガス 7.48L/@138円/1115円
燃費 26.2km/L
ODO 45728km

山形県、新庄市内にて給油
セルフじゃなかったので給油は
タンク一杯にならず。
燃費も精度低し!

20150430
2回目
距離 136km
ガス 6.37L/@139/885円
燃費 21.3km/L
会津若松にて

20150429
1回目
距離 204.3km
ガス 9.1L/@141円/1203円
燃費 22.5km/L
相模原〜群馬県日光市
相模原愛川IC〜狭山日高IC
下道

高速使うと燃費伸びるな~。
最高燃費かも。

休憩

指定した地点 

群馬県、日光市、藤原、龍王峡駅近く
以前、山形にバイクでいった時に
通ったなー。
会津まで後、四時間くらい。
警官多いから、ゆっくり行こ。








東北、出産立会

0400 起床
0500 準備開始
0630 出動
0820 埼玉県、朝マック@600円
1000 群馬県太田市東金井町710−1
           コンビニで、休憩。
            さっきから雲行き怪しいぞ!




2015/04/25

朝練 20150425

0600 起床
0715 出動
0900 山中湖、トイレ休憩、コンビニで朝飯
0945 帰路へ。山中湖を出動。
1030 山梨の35号経由で道志道へ
1300 無事帰宅

今日は所々で雨に降られるが、全般的に曇り。
天気予報晴だったのに・・・・。
完全冬装備で出動したが、正解だった。
山は少し肌寒く、ちょうどよかった。

9時頃に山中湖でオニギリ食べて休憩しながら
静かな富士山を眺める。

・・・癒される

来週から妻が山形の実家で出産を迎えるので
ちょうどゴールデンウィーク休みなので
バイクで行く予定。

ビデオももっていこ♥

神奈川から山形まで約500km程。
できるだけ下道で行きたいので
往復1500kmを予定。

明日は、山形行きに備えてバイクのメンテ。
フルード系(フロント、リアブレーキ、クラッチ)を交換して
パッドも交換しないと。

あと時間があればレーダーももう一度つけてみよう。
1年くらい前から電源がつかなくなり放置してある。

フォグなども付けたかったが時間が足りないので
夏までには付けたい。




距離 330.5km
ガス 15.7L/@133円/2004円
燃費 22km/L
ODO 44999km




うーん、曇ってる・・・
35号に入る前に休憩

2015/04/18

ツーリング 20150418

距離 196.2km
ガス 11.61L/@123円/1428円
燃費 16.9km/L
ODO 44812km

0730 出動
0830 待ち合わせ場所の宮ヶ瀬到着
1100 道志道の駅でランチ
1300 山中湖
1630 無事生還

久しぶりのツーリング。しかも珍しく4台で。
参戦したのは、

ゼファー750
TDM900
トリッカー250
バン1250

山梨の峠を走るといこともあり
出動する時に自分のバンのパニアを
外そうか迷ったが、訓練の為に
フルパニアでいつものように出動。

しかし道中は、かなりのハイスピード。
バイクの腕も大したことない自分が
とてもついていける速度ではない。

先頭はTDM900。
続いてトリッカー
ゼファー。
最後尾に自分のバン。

ゼファーの師匠は、それでもハイスピードの
集団についていけたが、自分は最初で離脱。
驚いたのは、トリッカー。

峠道を猛スピードでTDM、ゼファーについていく。
むしろあおり気味。

250ccであの走りは、想像以上。

自分の乗り方はどちらかというと、トリッカーの
ような走りが向いているようだ。
スピードは出さないと思うが、軽い車体をいかして
左右にワインディングをゆったり楽しむ。

当面バイクは購入できなそうなので
今のバンを可能な限りメンテして乗り続けるつもりだが
50を過ぎてバンが億劫になってきたら、トリッカーもいいかも。
むしろ、軽い車体と機動力を活かして
長くバイクと付き合って行きたい。


続いて興味を引いたのがTDM900の新装備。
TDMの師匠は、自分がバイクを買ってから最初に
ご一緒してもらった。
あれから3年。
ちょいちょいご一緒させてもらっていた。

気になった装備は、フォグとドライブレコーダー。
フォグは、ちょうど装着検討していたが
ドライブレコーダーは、値段で躊躇していた。

まずフォグの位置がよく考えられている。
バイクの向きに合わせてフォグのテラス位置が
変わるようにハンドルと連動して動く位置に
複雑な形状のステーで取り付けされていた。
車検時は、配線を外せば、飾りとしてそのまま
通るようだ。メーカーはPIAA。防水らしい。

ドライブレコーダーはユピテル製。
これもバイク用で防水らしい。
電源は、アクセサリーからとっているらしく
キー連動で録画開始されて、上書きで8H
連続で記録できる。
ステーの形状が複雑だったので取り付けの参考にしたい。

やっぱり次のカスタムは、フォグとドライブレコーダーだな。
お小遣い貯めて今年中にはつけたい。


ソロが多いツーリングだけが、マスツーリングも楽しいな。

また行きたい。

子育てが忙しくなるこれからの10年前後は、早朝ツーリングで
9時帰宅できる道志あたりまでのツーリングがいいな。

6時前に出動して9時に帰還。
冬は無理だな。

走行距離もこれまで12,000km/年で3年きたが
これからはぐっと距離は短くなりそう。
それでも長く付き合っていたいバイクライフ。

よき楽しい一日でした。