ページ

2014/03/09

バイクカバー

2年前に買った初めてのバイクカバー。
ブランド、大きさともに忘れたけど
2年の月日を経て、リアがボロボロ。

自分はフルパニアの状態でバイクを
駐車しているのでかなり大きめのカバーが必要。

なかなかバイクのフルパニア状態での寸法を
測ってカバー買わないとと思いながらサボって
月日が経ってしまった・・・・

最近、警官と話す事があって、自分の近所で
SUZUKIの隼が盗難にあったそうだ。
赤男爵のロックをつけて保管していたようだが
プロの仕事で盗難されたみたい。
人気者だから・・・

自分のBANは人気ある・・・とは聞かないが
自分にとっては今唯一の趣味のバイク。

走って、いじって、メンテして
晴れた休日の一番の楽しみ。
この2年間の思い出も沢山。

プロに狙われたら盗難は避けれないと
聞くが、自分でできる防衛はして後悔ないように
対策を検討したい。

今の駐車時のセキュリティ

①ハンドルロック
②赤男爵のチェーンロック
③カバー(3重(笑))

プロに狙われたら、上記のセキュリティーでは
あっという間に盗難されそう。

これまで2年間無事だったのは、単に狙われなかったから。

ただ借りてる駐車場は、道路側の多くの人が通る通り沿いにある。
プロが専門の大型トラックで乗り付けて、公然とクレーンなどで
持ち上げてもっていくのは簡単。

少なくても動かすと「ピー」となるアラームなども検討したい。

まずはバイクカバーの交換だな。

以下のバイク寸法を加味して、3月の決算値引きを利用して
3月中に購入しよ。




駐車場(バイクと車)

今、住んでる賃貸物件に借りている駐車場。
小型車用とのこと。

普通の駐車場の大きさわ知らないが
確かに小ぶりな感じ。

そこに車とバイクを停めることにした。

配置の計画は以下のとおり。

結構ぎりだけど、なんとか置けるな。

ただバイクの道具を置いてる箱がおけなくなるな・・・
やっぱもう一台分借りないとだめかな・・・



バイクのカバーもボロボロだから、買わないと・・・



ネット回線:自宅 JCOMを契約

今住んでいる賃貸住宅にはJCOMがついてる。

集合住宅用の特価となっているようで
以下のプライスリストがそれ。

1MB        0円/月(今)
14MB  1980円/月(今回契約)
40MB   2900円/月
160MB 3300円/月

40MBまでは今の有線回線のルーターで交換なしで
いけるようだ。事務手数料2000円

家にいること自体が殆どないので
1MBでネットの文字情報参照だけでも
よかったが、たまにみる動画参照時に
ストレルがあったので、14MBに増設。

お小遣いが圧迫されるので本格的にタバコやめねば。


立ちごけ2014年3月・・・(T_T)

気温10℃近くなった正午。
寒かったが快晴だったので
久しぶりに神奈川の宮ヶ瀬湖当たりを
ツーリング。
自宅からは、40分位。往復2時間弱で
気軽にいけるお散歩コース。

本当はフロントキャリパーの揉み出し清掃
したかったが、暫く走ってなかったので
軽く走りにいた。

週末の土日の幹線道路は、いつも混雑。
空いている道を選んで遠回りで宮ヶ瀬湖へ。

自分は人が集まる場所は苦手なので
宮ヶ瀬湖にあるパーキングはいつも素通り。

新しいコンビニができていて、そこでコーヒ飲みながら休憩。

先日の大雪から2週間以上経つが山間のコンビニ駐車場には
大量の雪が残っていた。

気温も寒い日が続いているので中々溶けない様子。

快晴ということもあって、あたりにはバイク、走り屋四輪が
沢山来ていた。

色々なマフラーからの排気音が響く。

自分のBANは、マフラーはヨシムラのR77Jサイクロンに
変えているが、音は静か。車検対応だし。

もともとあまり大きい音のマフラーは好きじゃない。
静かな方がいい。

好みはそれぞれなので否定はしないが騒音による迷惑だけは勘弁だ。

30分位一人で山間の寒くて澄んだ山間の景色と空気を堪能して
ストレッチで体をほぐし、帰宅することに。

帰りの道中、晩飯をいただきにいつもの定食屋さんへ。
食事を済ませ携帯の修理にとdocomoショップへ行く際の出来事。

フルパニアでdocomoショップのあるお店の路肩に乗り上げようと
ハンドルを左に切り、縁石を慎重に乗り上げようと思ったら
なんと左パニアがポールにあたる。
右へバランスを崩し、右足で踏ん張るが
バイクは右へ転倒(立ちごけ・・・)

実はつい先日、赤信号待ちで停止中に、交差点に合流しようと
バイクにまたがったおじさんがバランスを崩し、左に立ちごけするのを
目のあたりにした。
そのおじさんは、重そうにバイクを2-3回でおこした。
自分ででかい300kg超のバイクを自力で起こしていたオジサンは凄いと思った。

その一部始終を見ていた自分は、明日は我が身。
立ちごけ気をつけねばと心に誓った・・・・。
俺のBAN、フルパニアでは起こせないなと。

それから数日後、まさか自分が同じ目にあうとは・・・

右に立ちごけした後は、信号待ちの車にバイクが当たらなかったことが
不幸中の幸い。本当によかった、助かった。
とにかく起こさねばと、思いながらも、フルパニアのバイクは
一人では起こせないと思っていた。
通り過ぎる歩行者の刺さるような冷たい視線・・・・
見ないで-(T_T)
はずいわ・・・

右に倒したバイクは、パニアのサイドケースがガードとなって
路面とバイクに隙間が20cm程隙間が空いていた。
そこに手を入れて右ハンドルとタンクを右から思いっきり押す。

たてーーーーーー
血管切れそうになりながらも、バイクが起きる。

自分でも信じられなかったが、バイクはなんとか垂直に。

フルパニアのBANは積載物込みで300kgオーバーだとおもう。
起こせるもんだな・・・・

しかしギアが1速に入っている為そのままでは動かないので
クラッチをきりながら、バイクの右から支えて
安全な路肩までバイクを移動させる。
いつも左から支えているバイクを右からハンドリングするのは、かなり怖い。
誤って左にこかしてしまいそうやった・・・・。

この間、約5分。
たった5分が1時間以上に感じた・・・ふうー。

ぷるぷるしながら停車後、見たくない傷をチェック。

以下、損傷状況

・全体損傷箇所


①右パニア前側、深いガリ傷。

②右エンジンガード(クラッシュプロテクタ AGRAS)前側、かなり深いガリ傷。

③右クランクガード(LSL)下前側、深いガリ傷。




以上

つまり、通常、各種ガードがないと損傷したと
思われる以下のパーツは無傷だった。

・マフラー(ヨシムラ)
・右アンダーカウル
・右ウィンカー
・右クランクケース

今回は、全て各種ガードがカウルなどを
ガードしてくれ、損傷なし。

各種ガードは、これまでの2年間で何度か立ちごけした際に
こまかい傷がついているので、タッチペンや簡単な塗装で
済みそう。

ありがたや、各種ガード。

特に、アグラスのクラッシュプロテクター(4万弱)
は、かなりカウルを保護してくれている。
購入時は高価な事から購入を迷ったが
アンダーカウルを買い直す(3万弱:片側)事を考えたら
安く済むと思いおもいきって買って良かった。




あと、LSLマウントキット
以前、同じく右に立ちごけした際に取付部分の
下側がバイクの重みで少し曲がっていたが
これもしっかりとエンジンを守ってくれた。
そのお陰でまたマウントキットは傷ついたが・・・
しっかりと仕事はしてくれていた。
 
 

立ちごけしない事に越したことはないが
各種ガードがしっかりと仕事をする事がわかったので
ちょっと安心。

また時間があるときに傷ついた各種ガードはDIYで
補修してあげよう。

あと、立ちごけした後に思ったが
コケた時に、バイクが近くの車や通行人などにあたったら
大変だった。

相手はいい迷惑。

最悪の場合は、怪我をさせてしまう。
改めてバイクの取り扱いは細心の注意を払わねばと
考えさせられた日であった。

余談だが、今日はなぜか近所へのツーリングだったにも
関わらず、膝プロテクターをつけて出かけた。
お陰で、立ちごけしても足は無傷。

やっぱりバイクのガードだけでなく、自分の身を守る
各種プロテクターの重要性を再認識できた。

プロテクターは、ライディングジャケット(HYDO製)
を着ているが中には各種プロテクターが
肘、型についている。

 

胸部プロテクターもあるが、今日はしていなかった。
今後は、油断せず、胸部プロテクターもしていこう。

ダイエットして、ちゃんと胸部プロテクターしてジャケットきれるように
しなければ(笑)


2014/03/08

ネット回線 外出時:WiMAXを契約

色々な通信デバイスを利用する為
通信制限がない、WiMAXを契約。

携帯はDocomoを利用しているのだが
テザリングしていると直ぐに7GB制限に引っかかり
128kに低下してしまう。

そこで利便性は劣るけど、経済性を優先して
WinMAXをメイン回線にして、運用してみることに。

Docomoの4G回線は解約(パケホーダイライト:7GB制限、4700円/月)
WiMAXは価格.comで最安値だった「GMOとくとくBB WiMAX(40MB)」
を契約(約1850円/月)

自宅でのWiMAXの実速度は、約3-4MB前後。
動画視聴では、ちょっと遅いが、安いので我慢。

このWiMAXルーターをdocomoスマホ、タブレット、PCなどで
利用。

WiMAXのデメリットとしては、ツーリング先の山奥や田舎では
回線が入らないことが多い事。
また、バイクで走行中にはWiMAXの基地局を常に移動するため
回線もとぎれとぎれ。
だから、走行中に携帯を使ってGoogle Mapなどでナビとして
使うにはWiMAXの電波が途切れるため、実質使えない。

なので、バイクの走行時に使う回線は、au携帯の3G回線を使って
GoogleMapのナビを使ってみる予定。

ナビは、オフラインのpanasonic製のゴリラ(地図が2011年版で古い)
をメインで使って移動。
機種は「CN-MC02L



でもナビは、はやりネットにつながっていたほうが何かと
情報検索に便利でそれは停車時、休憩時にWiMAか
auの回線を使って調べてから、GoogleMapのオフライン機能を
使って設定すればいい。

WiMAXルーターは、mobile slim という仕様上は12時間稼働する機種。
バイクに乗っている時は、バイクのバッテリーからmicroUSB経由で
mobile slimを充電できるので電池切れの心配はない。

mobile slim

http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=3719001&bb_pref=13&bb_monthType=11002


巷では、WiMAX2+なる100MBの速度がでる新規格対応機種も
出ていたが、自分の住んでる地域ではまだ電波が入らないので
今回は旧規格のWiMAX回線にした。




端末毎にネット回線契約をしていたら大変なので
しばらくこの運用で使ってみる予定。

WiMAX回線は、2年縛りで1850円/月なので、2016年3月までは
この運用を続けないと。

あと、WiMAXは屋内に電波が届きにくいので気をつけねば。

自宅の固定ネット回線は、WiMAXを使ってみて必要に応じて
契約を検討する予定。

今住んでる賃貸物件にはJCOMの1MBが無料でついてる。
今どき、1MBって・・・
でも無料だから文句は言えない。
12MBにすると2000円/月で回線容量をUPできるようだ。
一般でJCOM NETに申し込むと高いなー。
JCOM NET 12Mコースで4200円(税込み)かー。


WiMAXルータ=1850円/月
JCOMネット=2000円/月
合計4000円/月
年間48000円

docomoの7GB制限ある4G回線を4700円/月で
契約するよりは低コストで済む。


平日仕事。帰宅は深夜で帰宅後ネットはほとんど使わない。
週末は、お出かけが多いので自宅のネット回線も使わない事がおおい。

通信回線コストを安価に賢く運用する方法はこれからも模索が続く。



2014/03/07

春は何処・・・

自分は神奈川県の北の方に住んでる。

今日、健康診断にバイクで出動した。
朝、8時過ぎに出発。

しかし寒い。

防寒はしていたが、健康診断するので
ライディングジャケットはやめて厚手のコートで
出かけたが、出動して3分で凍えそう。

グリップヒーターとヒートグローブ、ヒートシーターの
お陰で手とお尻は暖かいが、膝、クビ、つま先が
あっという間に凍結状態。

バイクにつけている気温計をみると
3℃の表示。そりゃー寒いわ・・・。

3月も中盤になろうかという今日この頃だが
春は何処。

来週末位から天気予報では暖かくなりそうだが
期待していいのかな?

春よ来い。

8年ぶりの健康診断・・・2014年41歳の冬。

いきなりだが、自分の家系はガン家系だ。
母は胃がん、父は白血病(血液のガン)。
これはどう見ても俺はガンで死ぬ。
しかもそう遠くない日に発症する。

保険はガン保険も入ってる。
周りに迷惑がかからないように
出来る準備はしなくては。

去年暮れにインフルエンザで死ぬ思いをした事が
きっかけで、表立った体調の変化はないが
久しぶりに健康診断を受けてみようと思った。

なんと8年ぶり・・・

8年前の検査結果は、健康児そのもので異常なし。
身長175cm、体重62キロ、体脂肪13%でちょっと痩せ気味。
視力は両目とも1.2。

そして8年後の2014年3月。
体重は69キロ、体脂肪18%と順調に肥満に向かってる。
確かに、体が重くなった気がする。
筋肉が衰えていることもあるだろうが、このままでは
カッコ悪いおっさんになってしまう。
何より、バイク乗って腹がバイクのタンクにつくのは嫌だ(笑)

ということで、今日からダイエット開始。

目標は、6キロ痩せて、63キロまで落とす。そう夏までに(笑)

海はここ10年以上いってない。
海にいてももっぱら水着のお姉さまを遠目に眺めるくらい。

そう、今年は海に行くために腹筋割らないと!

今日は3月なので夏休みのある8月を目標に
5ヶ月でダイエットプラン作成することに。
一ヶ月1キロちょっと減量ペースで目標達成の予定。

ただ、食事制限だけでは限界があるので
久しぶりに走ることにした。週末だけだけど・・・。

走って足腰鍛えたら、バイクで立ちごけしそうなときに
ぐっと足で持ちこたえる事ができるはず!

なにより体が軽くなり筋力ついたらきっと体は軽くなり
腰痛も良くなるはず。

ついではタバコもやめよう。

実は去年禁煙に3ヶ月で失敗している。

日々節制して、かっこいいおっさんライダーになるのだ。