ページ

2014/02/16

バイクの保管方法(主に防水)

自分は賃貸のアパートにバイク用に車の駐車場を
借りている。週末のバイクいじりはその駐車場で
バイクをばらしてメンテしている。

保管方法は、コンクリートの駐車場に
シートを3重にかけて保管。

シートの脱着は面倒だけど、10年乗る計画なので
サビの大敵である雨直撃は可能な限り避けたい。

バイクに最初にかける3つのシートは
バイクにかける順番で以下の通り。

1.毛布
 → 目的:カウル傷防止用
 → サイズ:ダブルサイズ(140cm☓200cm)のモフモフ(?)毛布
 → 仕様:冬用暖かい毛布

2.シルバーシート
 → 目的:防水対策=主に雨
 → サイズ:3畳分の防水シート(シルバー)
 → 仕様:軽トラ荷物台用

3.バイクカバー
 → 目的:盗難対策
 → サイズ:4L(?)
 → 仕様:耐熱カバー(マフラー暑くても溶けない)

自分のバイクは、ほぼフルパニア(トップケース、サイドケース装備)
で走り、保管もそのままフルパニア状態で駐車保管している。

バイクですり抜けは基本しないし、出かけるのは人気(ひとけ)のない
山が殆どだから、フルパニアでのすり抜けなどは考慮していない。

この3つのシート状態で保管しているとバイクに乗る週末に
出動時、保管準備時などは一手間かかるが、これまで2年間
続けてきた。

今回の大雪でのシート内の雨、雪による
水漏れ状況を調べると・・・

さすが!まったく浸水なし!
厳密にはシート下には雪が積もっていたが
これは許容範囲内。

手間をかけて後悔のない保管をこれからも続けようと
心を新たにした時でした。


0 件のコメント:

コメントを投稿